最近、アクリルたわしを編むのがちょっとしたブームになっている私。
なんですけど!
そもそも毛糸を買い込んでいたのは、最初は編みぐるみを作りたいという野望があったからなんです。
ことの初めはずいぶん前のコトですが、「妖怪ウォッチシャドウサイド」が放映中だった頃。
これに出てくるカエルのコマじろうがやたらと好きでして。
当時、ぬいぐるみを求めてネットショップを彷徨い倒しました。
でも見つからなかったのです。
うん。商品化されてないからな。
それで、ないなら作ってしまえ、と思ったのがきっかけ。
裁縫よりは編み物のほうがまだ得意なので編みぐるみで作れないかなーと思ったのです。
なんでも形からなので、まずは大量の毛糸とかぎ針を買いましたw(@ダイソー)
でも編みぐるみなんて作ったことないし、どうやって作るかも分からず、まずは練習と思ってアクリルたわしを編んでたらハマっちゃったっていう…w
ところが最近になって「Youtubeに色んな編み方のレクチャー動画いっぱいあるじゃーーーーん!」と気づいたのです。(遅)
そこで編みぐるみの作り方をアップしている方がいらして、猫の作り方だったのでこれで色だけ変えたらいいんじゃない?と思って作ってみたのですよ。
言っときますが、素人ですからね?
いろいろ失敗してるので近くで手に取っては見てはいけない。
お腹、口(顎?)、目はフェルトです。ぐるぐる模様、口の線はマジックで書きましたw
上手い人だと顎の色が変わっているところは色違いの糸で編み変えて作るんでしょうけど、めんどく……いや、そこまでの技術は私にはありません。けっこう増やし目減らし目とか考えないとできなさそうだし。
立体物を編む時は増やし目減らし目があるんですけど、解説動画の言うまんま何も考えずに編みました。オリジナルで作ってる方は自分で計算して作ってられるんですかね。すごいですね。
コマじろう(カエル)の顔って自分でイラストで描いても絶対似ないんですよ。
微妙に可愛くて微妙に気持ち悪いデザインwで、目の大きさとか位置とかちょっとズレただけで全く別物になっちゃって。
んで、考えました。
どうすればオリジナルに忠実に作れるか。
ポクポクポク チーン!(わかる人は居るんだろうか)
実物を印刷して型紙にすりゃいいんじゃね?
というわけで、スクリーンショットで残してたコマじろうの正面アップ絵←これ
を、出来上がった編みぐるみのサイズに合わせてスケーリング→印刷。
目をくりぬいて(おい)お面状態にし、くりぬいた目に合わせて切ったフェルトをお面の目の位置に合わせてボンドで貼り付けて……という方法で作ったのですよ。
正直「え?目の位置こんな上なの?ホントに?」みたいになってましたけど、この感覚のズレがイラストで描いても似ないポイントなんでしょうね。
まあ目は無理としても、体はちゃんと色を変えて編めるようになりたいですね。
でも色替えめんど……難しいんだよなー。
いつか、もしかしたら2体目のコマじろうが爆誕するかもしれません。
その時はまたアップする……かなあ?w