今日の朝ごはんは井村屋の肉まん(チルド)とコーヒーと、梨(1/4個)。
…ある意味季節感あふれる食事である。
一昨日スーパーに買い物に行ったんです。
目当ては100g98円のアメリカ産ブタバラブロック肉。久しぶりに角煮が食べたくなって。
肉だけ買っても角煮にはならないのでネギやら生姜やら買いますよね。
その野菜売り場の隣には果物売り場があるわけですよ。
果物売り場にはリンゴと梨が並べられていました。
そもそも果物はあまり好きではないので、いつもは買いません。
なぜかこの日に限ってその場で立ち止まってしまいました。
なぜ梨?!
気が付いたら梨をカゴに入れてました。
なぜ梨?!
リンゴより更に好きではないのに、なぜ梨?!
買って帰って切り始めても「なぜ梨?!」と思いつつw
しかも豚の角煮(なぜかヒャッホイして500gも肉買ったし)作って食べたのでお腹いっぱいのはずなのに、なぜか無理矢理1/4個も食べました。
しかもすっごくおいしく感じましたw
なんだろ。
確か以前に「季節感を感じるような食事、行事をしよう」と心に決めたことがあったような気がしますが、身体がそれを実行したのでしょうか。
で、3日かかってようやく1個食べきったわけですが、最後までおいしく戴きました。
なんだろー、と思っていつものようにググル先生に訊いてみる。
(参考サイト:旬の食材百科)
〇梨で消化促進
→これか!!!!
まあリンゴでも(成分は違うけど)同様の効果はありますよね。
カリウムも塩分を排出してむくみを予防する栄養素ですが、リンゴにもあります。
決定的に違うのが、疲労回復に役立つアスパラギン酸。
栄養ドリンクに含まれているレベルの量で含まれてるじゃないですか!
ちょ!お前(自分の身体)そんなんが含まれてるって感覚的に解るの?すげえな!
てかそんなに疲れてたの???
食ったからって特別元気になった気はしませんが、恐らく身体が自然に求めるものには必要な栄養が含まれているんでしょう。
つーか、梨のこと、水分しか含まれてないってバカにしてたよ…ごめんね…。