休みの日、座椅子でウトウトしてたら…目が覚めてビックリw
膝がパンパンに腫れてたwww
見た目は痛々しさ満点の真っ赤っか。
押してみると硬球のテニスボールみたいな硬さのしこりがあります。
ところが、見た目の派手さに全く比例せず、痛み痒みは一切ありません。
どう見てもマダニに噛まれた跡です。ありがとうございました。
うん。今日は痛くも痒くも無いけど、きっと明日痛むよね。
てか、見た目凄すぎなんですけどw
赤い=炎症、と脊髄反射で思って、手当てを目論む。
こういう時にはググル先生の出番だ!
ふむふむ。
冷やす…王道ですな。
でもこれって痛かったり痒かったりする時に緩和する方法だよね。
虫刺されって、虫の唾液やらでアレルギーが出るから腫れたり痒かったりするのはどうするんだろ。
ふむふむ。
アルカリ性の石鹸で洗う…これって解毒のため?単に清潔を保ったり、痛み痒みを誤魔化すため?
ふむ?
重曹を入れた風呂に浸かる???
これもアルカリ性にするってことよね。
まあ、石鹸も重曹もあるから試してみるか。
… … …
温めすぎたw痛さ満開www
一瞬でしたけどね。
でも、ある程度アレルゲンが散ったせいか、しこりがなくなりましたよ。
しかし、赤い範囲が広がりました。
このまま定着されたらヤだなあ。
膝だけ赤いの笑けるwww
さらにぐぐる。
腫れている場合は「ステロイド系塗り薬」を塗る。
ステロイド????
アレルギー持ちですが、今まで皮膚炎は無縁でした。
アトピーなんか持ってる方にはお馴染みのステロイド。
虫刺されにも効くのか。賢くなったぉ。
たまたま、見たサイトが製薬会社のものだったので、商品名もバッチリ載ってました。
そして、会社行く前にドラッグストアに特攻である!
でんでんタウンの中にもドラッグストアはあるんですけど、日本語通じない(ほぼ中国人スタッフしか居ない)店とか、薬剤師のおばちゃんが一人でやってるから気分しだいで閉まってる店とかwwwまともな店探すの大変なんですよねw
とりあえず、日本語が通じそうなチェーン店のお店に行きました。
バイトのお兄さんが「どんな薬にするか、もう決めてられますか?」と聞きつつ「このお薬ですと人気ですよ」とお店のオリジナルブランドの薬を爽やかに勧めてきました。
「いや、別に指名はないんですけど、ステロイド系の塗り薬探してるんです。」と答えたところ…。
お兄さん、難しい顔で箱を眺めて「うーん…これにはステロイドは入ってませんね。」と薬を売り場に戻し、さっさと退散。
えー!お兄さん!諦めちゃダメだよぉぅ!!!wwww
別に、成分として「ステロイド」って書いてあるわけじゃないよ、お兄さん。
そのオリジナル薬をサイトで見た商品(ぶっちゃけムヒEX)と比べてみると薬効成分はほぼ同じでした。
お兄さーん!上!一番上!
ちゃーんと「ブレドニゾロン(吉草酸エステル酢酸エステル)」って書いてあるよー!www
まあ、ドラッグストアですからね。バイトっぽいお兄さんですからね。
薬剤師でもないのにそんな専門知識あってもおかしいですから。
お兄さんがお勧めしてくれたオリジナル薬のほうが、グリチルレチン酸(消炎剤)やリドカイン(局部麻酔薬)が入ってるのに安くてお得だったので、結局そっちを買ったわけですが。
つか、ステロイド入ってない虫刺されの薬は800円もしないだろ。。。(それでも安いけどな)
で、始業前にズボンめくって塗ってみたw
周りに爆笑されるくらい真っ赤だったのに、8時間働いたあと見てみたら、すっかり赤みが引いてたよ♪
(メシ休憩のときに1回塗りなおした)
再度ググル先生にお尋ねすると「ブレドニン」(ブレドニゾロンの商品名)は薬効が弱すぎて、外用しても効果がほとんど現れないって書いてあったりもするので、むしろ配合されてる「ジフェンヒドラミン」とか「グリチルレチン」の効果かもしれませんけどね。
虫刺されで一番困るのは掻き潰して悪化することですから、痒み止めや麻酔が入ってるほうがいいと思います。
おお、よく見たらこの薬、パンテノール(ビタミンB)も入ってるじゃんか。
皮膚再生を助けるデキるヤツですな。
つか、左足も少し噛まれてるんだけど、右足はマダニで左足はイエダニのような気がする…。
この座椅子、大丈夫か?????
(ちゃんと干してるよーー!!!)