☆ 西陵古墳

(さいりょうこふん)




和泉国日根郡

大阪府泉南郡岬町淡輪

(ウェルシア岬淡輪店から農地を隔てて北西方向に広がる)

(P無し、周辺停め置き不可)




■形状

前方後円墳
*造出有り

■全長
210m
*周濠有り

■築造時期
5世紀前半頃

■埋葬施設
(不明) *詳細は下部にて

■出土品
円筒・朝顔形・蓋形・盾形・短甲形・家形等埴輪

■周辺の状況
(下部にて)

■被葬者
(下部にて)


全長210mの巨大前方後円墳。全国第28位。

和泉国(大阪府)の最南西端、和泉山脈を隔てて紀伊国と接する地「淡輪(たんのわ)」。丘陵裾の平地、海岸からはおよそ700~800mほどに築かれています。


北東わずか500mほどに淡輪ニサンザイ古墳(宇度墓、五十瓊敷入彦命の治定墓)が築かれています。またその間にはかつて西小山古墳(帆立貝式古墳、消滅)があったとのこと。当古墳を含めた3基等で「淡輪古墳群」と称されます。3基の中では当古墳が先行して築かれたようです。5世紀前半頃。


埋葬施設は不明ながらも、竪穴式石室で凝灰岩製の長持型石棺が収められていたと推測。長側辺に縄掛突起2個を有する石棺蓋石が露出していたが、国史指定のため埋戻したとのこと。


被葬者としては紀小弓、五十瓊敷入彦命が挙げられています。五十瓊敷入彦命は時期にズレがあるため比定は困難かと。また紀小弓は紀の記述に従うと5世紀後半となり、ややズレがみられます(→ 淡輪ニサンザイ古墳の記事参照)。小弓の父である白城は事蹟に乏しく不明。

以上のようにおそらくは紀氏(紀朝臣系)の墳墓、或いは関連氏族、つまり大伴氏や紀氏(紀伊国造家)の墳墓ということになるのでしょうか。

ただし紀小弓が葬られる際に妻に対して、大伴室屋から紀氏と大伴氏の本拠地が隣り合っていることから(紀伊国)、当地を薦めています。

ちなみに大伴氏と紀伊国造家は同族。紀朝臣系は祖神である武内宿禰の母方が紀伊国造家。

なお石棺材は紀氏系のものとするなら、「阿蘇溶結凝灰岩」の一種、「阿蘇ピンク石」製の石棺の可能性があると考えます。



巨大であるため、全景を写すのは困難。



前方部の北西角より墳丘へのアプローチがあり、登拝可。



前方部、後円部への分岐。後円部に進みます。

登拝道は一本道、所々ロープも張られており迷うことはありません。


後円部裾に到着。

葺石が散在。



墳丘頂へは進入不可。小さな立て看板が墳丘頂と思われます。



*誤字・脱字・誤記等無きよう努めますが、もし発見されました際はご指摘頂けますとさいわいです。