☆ 「おな神の森」 (熊野参詣道 高野坂)



紀伊国牟婁郡
和歌山県新宮市新宮・三輪崎
(アクセス・駐車は下部写真参照)



丹敷戸畔(ニシキトベ)ゆかりの史跡。
「熊野川」河口から続く王子ヶ浜の最南端から広がる丘陵地。標高はせいぜい50mほどでしょうか。700~800mほどの一帯。

「熊野参詣道 高野坂(こやのざか)」が南北を縦断しています。
丹敷戸畔に関しては特に何かがあるわけではなく、石碑等も立てられていません。北端の「御手洗海岸」では、丹敷戸畔を誅した後に神倭磐余彦(神武天皇)が返り血を洗ったと伝わっています。

「おな神の森」という名称についての謂われは不明。江戸時代にそう呼ばれていたとする資料も。見晴らしの良い場所「お眺め」からの転訛とも言われていますが。

察するに「女神(おんながみ)」ではないかと。つまり丹敷戸畔を指していると。

また琉球の「をなり神」信仰が伝播したという可能性もあるかと。
柳田国男は妹(をなり)の女性の霊的な力によって兄や弟を守ったとし、これは田植え時の「ヲナリ」と共通のものと考え、琉球とヤマトに見られるとしています。ところが「をなり神」は航海の神ともされることから、当地にも伝播した可能性もあるかと考えます。

丹敷戸畔の文献記述は記紀に少し見られる程度、また伝承も少なく、実態はよく分かっていません。当地は拠点の一つであったかと思われます。



「熊野参詣道 高野坂(こやのざか)」を目指します。
「新宮警察署」より東100mほどの道を南下していきます。途中かなり細い箇所があるので、運転に自信のない方はかなり困難。緑の丸囲みマーク(人が杖を持っている)が起点。3台程度駐車可。トイレ有。


今回は左端の「高野坂登り口」から金光稲荷神社を参拝し、「弁慶の力石」まで進みました。



最初は急峻な坂道が続きます。

一旦登りきってしまうとそこからは緩やかなアップダウン。

道中の金光稲荷神社の鳥居。




*誤字・脱字・誤記等無きよう努めますが、もし発見されました際はご指摘頂けますとさいわいです。