厳島神社 (葛城市平岡)


大和国忍海郡
奈良県葛城市平岡
(詳細住所不明、「平岡288」の民家の北隣)
(P無し、参拝当日は極楽寺という仏教施設の境内に鎮座すると思いそちらのPに停め歩いてきたが違うと分かるもそのまま当社参拝を済ませました)

■祭神
市杵嶋姫命


「大和葛城山」北東麓、小さな「平岡」集落内に鎮座する社。かつては平岡山正念寺という仏教施設があり、門前町として栄えた地。現在は極楽寺と名を変え、うら寂れた集落に。
◎忍海郡は葛城襲津彦が新羅国から連れ帰った捕虜たちが住んだ土地。特に「平岡村」西方隣の丘陵地に寺口忍海古墳群(約200基)、笛吹古墳群(約80基)、山口千塚古墳群(約80基)とがあり、いずれも渡来人たちのものかと考えられています。
◎当社創建由緒等に関する資料は見当たらず不明。明治末期に葛木坐火雷神社に合祀されたと記録があり、おそらくは後に復社したのが当社かと思います。


間違えて車を停め置きてくてくと歩きました。

70~80mほどで当社に。