射手神社
(いてじんじゃ)


伊賀国伊賀郡
三重県伊賀市長田2691-1
(境内に駐車可)

■延喜式神名帳
[境内社 木根神社] 木根神社の論社
[配祀神か] 比地神社の論社

■旧社格
郷社

■祭神
応神天皇
[配祀] 玉垂命 八神霊 伊邪那岐命 宇迦能御魂神 菅原道眞公 大山祇神 彌都波能生売神 武比良鳥命 建速須佐之命 五男三女神 仁徳天皇 八衢比古神 火産霊神
[境内社 木根神社] 事代主命 素盞鳴命


伊賀市街地から西へ1km余り、農村集落の外れ丘陵斜面に鎮座する社。枝垂れ桜や紅葉の名所として知られるようです。
◎創建由緒等については伝わっていないようです。天武天皇の御代、「射手山」に勧請されたという説もあるようですが詳細は不明。
◎「源平盛衰記」に源頼朝より木曽義仲追討の宣旨を受けた義経が、当地を通過する時に、当社で戦勝祈願を行ったと伝わります。当時より八幡神(応神天皇)が祀られていた証しになるでしょうか。
以降武家からの崇敬が厚かったようで、西行法師が当地を通過する時に詠んだ歌、「あづさ弓 ひきし袂も ちからなく 射手の社に 墨の衣手」が残されています。
◎ご本殿脇の左殿(向かって右殿)は「式内社 木根神社」の論社(冒頭写真参照)。江戸時代には「酒地明神(須地明神)」として南方500m辺りに鎮座。明治には村社に指定されるも由緒不明とされ、無格社になり当社境内へ遷座。
事代主命・素盞鳴命の二座を祀るらしく、現在古社地には稲荷神を祀る小祠が鎮座するとのこと(未参拝)
◎一方で「式内社 比地神社」を宛てる説もあり。こちらは当社内に祠等が見当たらず、配祀神の中に含まれるのでしょうか。計22社ほどが明治に合祀したとされ、その中に比地社というのが含まれるため、それに該当するかと。
◎「式内社 比地神社」の比定社は比自神社。こちらは元々大山祇神または猿田彦神を祀っていたとされ、当社配祀神として列する大山祇神だったのでしょうか。


一の鳥居周辺にはまだ桜が残っていました(令和三年4/3参拝)





とても美しい社殿。

どうやら早咲きの枝垂れ桜のようです。既に散っていました。