堝倉神社


大和国城上郡
奈良県桜井市初瀬与喜下79
(長谷寺の有料駐車場へ、400~500円)

■延喜式神名帳
堝倉神社の論社

■祭神
(不明) ※大倉比売命か


與喜天満神社の裏参道、素盞雄神社へ向かう途上に当社への参道が現れます。おそらくは近年に再興されたのであろう社。2020年に入ってからでしょうか。
◎かつては「與喜山」山頂に鎮座していたとされる式内社 堝倉神社。一帯に長谷寺が入り込み奪取、またさらに天暦二年(948年)に山頂に天照大神が降臨、そして菅原道真公を勧請し與喜天満神社に鎮めました。
堝倉神社は衰微し、ご祭神の大倉比売命は追い出された格好に。行方不明となっていましたが、一説には與喜下の素盞雄神社 境内社である秋葉社に合祀されたものとみられていました。おそらく当社はこれを復興させたものと考えています。参道に立てられた幟には「延喜式内社」「堝倉神社」とあります。
◎ご祭神であろうと思われる大倉比売命は、下照姫命のことではないかと考えられます。「與喜山」に降臨した天照大神が、実は下照姫命であったという説もありますが。
いずれにしても復興されたのは大変喜ばしいこと。こういった事例が増えることを期待します。





ご本殿横に石垣で囲われた低木があります。大倉比売はここに鎮まっていたという伝承でもあったのでしょうか。