天御中主神社


紀伊国牟婁郡
和歌山県新宮市佐野山田1065
(駐車場は覚えていません)

■旧社格
村社

■祭神
天御中主神
[配祀] 武南方大神 八坂刀売神 天照大神 仁徳天皇


新宮市「佐野」に鎮座する社。「佐野」は神武東征時に「狭野(さぬ)」として登場する地名。名草で名草戸畔を誅した後に「狭野」へ、さらに熊野の「神邑(みわむら)」を経て「天磐楯」へと。「神邑」は三輪崎であろうとされますが阿須賀神社境内に「神武天皇 熊野神邑顕彰碑」が設けられています。「天磐楯」は神倉神社の「ゴトビキ磐」のことと考えられています。「佐野(狭野)」はおそらく神武天皇の幼名「狭野命」にまつわるものであろうとされます。
当社は伝承地周辺にかつてあったとされる「佐野王子」の後継王子、「若一王子」を合祀したとされます。熊野には「九十九王子」が古道沿いにあります(実際の数は八十余程度とされる)。中世に大流行した熊野詣の際に途次の守護をしてくれる(熊野の神が童子となり…云々)ものとして、道中に熊野の神を祀ったと考えられるもの。一般に神社の範疇に入るような見方もされますが、これは修験者たちが拵えたものであり、写経を上げるなど本来は独自の信仰形態。神に仏だけでなく修験道まで混淆され穢されてしまった、熊野が歩んだ歴史の産物かと思います。
創建時期等は伝わっていません。江戸初期に「佐野字中地宮盛芝」という地(不明)から遷座されたとか。明治維新に現社名に変更されたとするものの、古くから妙見宮と称されていたようです。かつては佐野を始め三輪崎や高津気など、広範囲の氏神であったとされます。

※写真は2017年12月撮影のものです。