星田神社


河内国交野郡
大阪府交野市星田2-5-14
(駐車場は覚えていません)

■旧社格
村社

■祭神
表筒男命
中筒男命
底筒男命
息長足姫命


交野市の郊外、古い集落内に鎮座する社。饒速日神が天磐船に乗り降臨したとされる、河内「哮が峰(たけるがみね)」の北西麓。近くを「天野川」が流れ、饒速日神を彦星になぞらえた棚機(七夕)伝承が残る地でも。
ご祭神は住吉三神と息長足姫命(神功皇后)。これは当地に多くみられる饒速日神から祭神替えを行ったもの。蘇我物部の宗教争いに敗れたがゆえに饒速日神をご祭神とするのが憚られ、社の存続を図るために隠し祀り、住吉神など異なる神を前面に出したもの(同例は住吉神社伊弉諾神社など)。境内社の交野社としてひっそりと隠し祀られています。社伝では、饒速日神はかつてあった大杉に降臨したとされています。
なお近くの小松神社(星田妙見宮)は当社の境外摂社。こちらも本来は饒速日神を祀る社であったことと思われます。

※写真は2017年3月撮影のものです。






境内社の交野社。