蛭児神社 (久美浜町湊宮)
(ひるこじんじゃ)


丹後国竹野郡
京都府京丹後市久美浜町湊宮1662
(一の鳥居と反対の北側にP有)

■延喜式神名帳
村丘神社の論社

■旧社格
村社

■祭神
火遠理命(天津日高彦火々出見尊)
豊玉比賣命


内海となっている久美浜湾の入口に架かる「小天橋」に鎮座する社。観光スポットでもあり、民宿も多く建ちます。
◎多くの「ヱビス社」(当社は「ヒルコ社」)が事代主神を祀るのに対し、当社は火遠理命(ホオリノミコト)。つまり彦火火出見尊のこと、山幸彦。
これは與謝郡の籠神社のご本殿、瑞垣の外ではあるものの存在感を持ちつつ左殿(向かって右側) に鎮座する摂社 恵比寿神社のご祭神と同じ。社家の海部氏が、久美浜湾から2kmほど内陸に鎮座する矢田神社(未参拝)を拠点としていたとされることからも、当社と籠神社の謎の摂社 恵比寿神社とは関連があるように考えています。これらの謎が明かされれば、丹後国の通説は大きく変わるように思いますが。
◎元々は久美浜湾の対岸にある、「四神ヶ嶽(じじらがだけ)」の山頂に、「住吉日留居大明神」として鎮座していたようです。詳細は不明ながら、久美浜町蒲井と久美浜町大向の間の府道122号線辺りかと思われます。現在は村岡神社という小祠があるとか(未参拝)。
◎遷座は建暦年間(1211~1213年)のこと。将軍 源実朝の「神風や 朝日の宮の 宮移し 影長閑なる 代にこそ有けれ」の歌が「玉葉集」にあります。遷座時期がはっきりとしていることはもとより、「ヒルコ」は日を祀る社であったことが分かります。境内摂社に日御碕神社が鎮座するのも関連がありそうです。「朝日の宮」ということは西側、つまり但馬国のどこかから見て朝日が昇る山ということだったのでしょうか。


右殿(向かって左)が摂社 日御碕神社。

加佐郡の名神大社 大川神社からの勧請。


旧社地「四神ヶ嶽」の遥拝所。

磐座をコンクリで固めてしまったようです。