[近江国伊香郡] 伊香具神社



■表記
伊香津臣命、中臣烏賊津使主(ナカトミノイカツオミ)、雷大臣、伊香刀美など


■概要
中臣氏の祖神。
◎当初は仲哀天皇に仕えていましたが、崩御後は神功皇后に仕えます。神功皇后は烏賊津使主、大三輪大友主君、物部膽咋連(モノノベイクイノムラジ)、大伴武以連(オオトモタケイノムラジ)の4人の大夫に命じて喪を秘して百寮を率いさせて天皇の屍をおさめ、武内宿禰に奉侍させて海路より穴門に遷らせたとあります。
◎後に皇后の勅命を受けて百済に使いとして送られました。その際に百済の女を娶り一男を生んでいます。
また允恭天皇の御代には、衣通姫を后として迎えるのに腐心し成功したとも。
さらに神功皇后が三韓征伐を成し遂げ凱旋の折りには、対馬縣主となり館を構えて祭祀の礼を教え、「太占(ふとまに)」の「亀卜(きぼく)」の術を伝えたとあります。
◎イカツオミ神は中臣氏の祖神ではありますが、物部氏の伊香色雄命(イカガシコオノミコト、饒速日神の5世孫)と不思議と重なります。拠点とした湖北の伊香郡に物部系の痕跡が多いこと、そして神名があまりに類似していること。物部本宗が没落後に中臣氏に取り入ったのではないかという説もあります。このことが以下に記す14世孫とされたり5世孫とされたりという、系譜の混乱に繋がっているのかもしれません。
◎拠点とした近江国伊香郡(湖北)は、交通の要衝地であるだけでなく、一大製鉄地帯でも。それはここを拠点とした理由から外せないかと思います。


■系譜
◎天児屋根命の14世孫、または5世孫とされています(伊香具神社の社伝は7世孫)。
◎御子神は4柱。
臣知人命(オミシルヒトノミコト)
梨迹臣命(ナシトミノミコト)
伊世理命(イゼリノミコト)
伊勢理媛(イゼリヒメ)
奈是理媛(ナゼリヒメ)
◎臣知人は伊香姓を賜った伊香氏の祖神とされています。伊香具神社はこの後裔が社家を務めています。
◎また梨迹臣命は邪馬台国の卑弥呼が魏に遣わした「難升米(ナシメ)」ではないかとする説も(田道間守など説は多数)。この後裔が中臣氏となりました。
◎さらに伊世理命は畝尾連(ウネビノムラジ)の祖神とされています。大和国十市郡に畝尾坐都多本神社が鎮座しており、関連が考えられます。こちらは「木ノ本(現在は木之本町)」で、伊香具神社は「木之本」。さらに大和国十市郡に畝尾坐都多本神社は「天香山」の麓に鎮座、伊香具神社も背後に「香久山を控え旧社地は中腹であったとも。イカツオミ神が大和国十市郡から近江国伊香郡へ拠点を移したのではないでしょうか。


■祀られる神社(参拝済み社のみ)
[近江国伊香郡] 伊香具神社

[近江国野州郡] 己爾乃神社(列系図)
[河内国高安郡] 栗原神社 

[摂津国] 生田神社(境内社 雷大臣神社)

*関連する神社(参拝済み社のみ)
[近江国伊香郡] 乎彌神社(祭神は臣知人命)
[大和国十市郡] 畝尾坐都多本神社