厳島神社 (田町)


大和国山邉郡
奈良県天理市田町舟戸111
(参道が田町児童公園となっており、十分に駐車可)

■旧社格
村社

■祭神
市杵島姫命


隣接する常蓮寺の鎮守社として創建されたと伝わる社。明治時代には石上神宮の御旅所ともなったようです。
ほぼ真北に隣接して石上穴穂であった穴穂神社があり、関連も考えられます。また境内には磐が散在、布留川の畔に鎮座し地名も「舟戸」。鎮守社となる遥か往古から、物部氏による神祀りが行われていて、寺の創建とともに乗っ取られてしまったのではないかとも考えています。
なお石上神宮榜示浚(ぼうじざらえ)神事が行われる一社でもあります。







磐は境内に十体以上散在。