消渇神社
(しょうかちじんじゃ)


大和国平群郡
奈良県生駒郡井戸ノ上734
(P有、神社を20~30m過ぎたところ)

■祭神
大己貴命


「竜田川」沿いに南北に細長く広がる「平群谷」。その西部丘陵地に鎮座する社。式内大社 石床神社と境内を共にします。
◎多様な変遷を繰り返した社。元は素箋嗚神社の境内社で正勝(ショウカツ)という産土神を祀る境内社であったとのこと。ところが中世にとある僧侶の腰が良くなったという由縁から崇敬が篤くなりました。さらに「正勝」が「消渇」に転化し婦人の性病(痳病)に効くとの噂が流布し、全国からの参拝者で相当賑わったようです。
またその由縁からか石床神社が境内に遷座され、隆盛を極めました。石床神社 旧社地に座す巨大磐座の中央は女性陰部の形状を成しており、性器崇拝のものと思われます。

◎「正勝」の神とは正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(マサカツアカツカチハヤヒ アメノオシホミミノミコト)のことでしょうか。
◎境内に用意されたもので泥団子を捏ね12個供えるとご利益があるとかで、さらに願いが叶うと米団子を持ち込み供えると良いなどというのが瀰蔓っていますが。
◎現在は古い集落の外れにうら寂しく佇み、氏子さんなど地元の方以外は訪れるのをためらいがちな古社となってしまっているのが少々残念。

*写真は2018年4月と2021年12月撮影のものとが混在しています。


参道から真っ直ぐ進むと石床神社へ。当社は左手から登って行きます。





さらに高台に鎮座する境内社。