千と千尋の神隠し
昼食を済ませてから「千と千尋の神隠し」をみる。
笑いの要素がふんだんに盛り込まれており、それなりに訴えたいことも理解出来る。
「もののけ姫」よりも好き。
個人的には内容的な面も含めて「となりのととろ」と同じ位置付けの作品。
しかし!
宮崎駿!
ちょっと発想がちぢこまって来ておりませぬかな?
やはり、個人的には宮崎作品の最高傑作は『風の谷のナウシカ(原作漫画)』でしょう!
是非ともDVDで「完全版風の谷のナウシカ」の製作をお願いします!!
もう、開発費を証券化してお金を集めるって言うのなら、少しなら出します!出しますから作って下さい!
元ちとせのハイヌミカゼ
会社帰りに秋葉原の石丸電気レコード館に行き、買おう買おうと思っていながら仕事が忙しくて買う暇すらなかった元ちとせ「ハイヌミカゼ」を買う。
ついでに、DENONの1000円クラシックシリーズのブラームス「ハンガリー舞曲」とモーツァルト「交響曲第40番、第41番」を購入する。
家に帰り、風呂に入ってから飯を食い、気が付けば9時30分。
オーディオ使用可能時間の10時(自主規制)まであと30分。とりあえず、元ちとせの「ハイヌミカゼ」からチョイスして何曲か聴くことにする。
そんなこんなで聴いていると、「君ヲ想フ」が流れた時にやけに懐かしいと言うか、知っている感じの曲の作り方に気が付いた。
慌てて歌詞カードを見てみると・・・「君ヲ想フ 作曲ハシケン」と書いてあるでは有りませんか。
いや!懐かしい!ずいぶん前テレビ朝日の深夜にやっていた「えびす温泉」という素人バンドの勝ち抜き番組(要するに、イカ天の後がま番組みたいなもの)の出場バンドで、僕が特に大好きだった「ハシケンバンド」のボーカル&リーダーの橋本兼一さんではありませんか!
HasikenでCDデビューして、その後もソロで御活躍なさっていると言うようなことはインターネットで知っていたりいなかったりしておりますが、まさか超大型新人のデビューアルバム(というよりセカンドシングル?)に関わっていらっしゃったとは!
Hasikenの曲は「セッション」も「グランドライフ」も「乳をのみほせ」も全部大好きです。
いやはや、まだあのテイストをしっかりと残していらっしゃるとは・・・感激です。
と、そんなこんな感動している間にオーディオ使用可能時間が切れてしまいました。
明日は早く帰ってこられるのでしょうか。
そして、ゆっくりと音楽を堪能することはできるのでしょうか・・・