3月23日(土) 吉祥寺の音吉MEGで女子オーディオイベントが開催されました
2019年3月23日(土)、吉祥寺のジャズ喫茶「音吉MEG」で『第22回女子オーディオ』イベントが開催されました!!
冗談から始まった女子オーディオイベントがまさか22回も続くなんて・・・・冗談みたいな話ですな。
さぁ、そんな今回の女子オーディオイベントですが、ご協力を頂いたオーディオメーカーさんは卵形デスクトップスピーカーや超小型ナノコンポでもお馴染みの「Olasonic」さん。
Olasonicさんと言えば、過去にも女子オーディオイベントにご協力を頂きました。
そのときはデスクトップ用卵形USBスピーカー「TW-S5」やナノコンポをご紹介いただきました。
あれ以来、個人的にPC用の簡易スピーカーとして「TW-S5」、そして今は「TW-S9」を自宅で使用しています。
さて、そんな「Olasonic」も東和電子からインターアクションに引き継がれ、新製品も色々と発表されて今まで以上に盛り上がっているようです。
そんなインターアクションからOlasonicマーケティング部長の清水潤一さんが駆けつけ、今回のイベントで女子にもうってつけの音楽が楽しくなる(であろう)商品を紹介してくれました。
清水さんの挨拶に続き、今回の女子オーディオイベントの会場を提供してくれた音吉MEGオーナーの柳本さんからもご挨拶。
そうか、寺島靖国さんがオーナーだった「MEG」から『音吉MEG』になったのが1年前の4月1日。
あとわずかで『音吉MEG』1周年なんですね。
去年の4月1日、こけら落としのライブはピアニストの高木里代子さんのピアノトリオライブでした。
そして1周年の2019年4月1日にはジャズボーカリストMAYAさんのライブが開催されるとのことでした。
そして、「酔っちゃう前にちょこっとだけ」と、女子オーディオ会長のオーディオ評論家林正儀さんからもご挨拶。
そして本日のイベントの司会、奥野さんにバトンタッチをしていよいよイベントの始まりであります。
最初に紹介されたのが、我が家でも使っているデスクトップ用USBスピーカー『TW-S9』。
やはりこうやってデスクトップから飛び出してしまうと・・・小さいなぁ。
この小さいボディから強力な低音と音量が出るし、繊細で微細な音までしっかりと奏でてくれるのでデスクトップスピーカーとしてはこれだけで大満足です。(当方宅での導入期はこちら)
・・・が、流石に音吉MEG店内に音を轟かせるだけのパワーはありませんでした・・・
無理にボリュームを上げると音が割れちゃうし・・・
まぁ、仕方ないっちゃ、仕方ない。
とは言え、この小さな図体のTW-S9から、音吉MEGのオーディオイベントのテーマ曲として毎回かけられているケニー・バロントリオのアルバム「THE MOMENT」2曲目の「Fragile」で、Rufus Reidの奏でるベースの沈み込むような超低音までズズーン・・・と、鳴るのはさすがTW-S9でした。
そう言えば、以前女子オーディオでOlasonicの「TW-S5」を紹介したときには、スピーカー本体を両手に持って店内を歩き回ってお店中のお客さんの近くまで持って行って聴いてもらったっけ。
ちなみに隣の席では女子オーディオの首席受講生(?)のMAYAさんが、しきりにメモを取りながら真剣に清水さんの話に、音に耳を傾けておりました。
「TW-S9」に続いて紹介されたのがBluetoothスピーカーの「IA-BT7」。
この大きくもなく薄っぺらい筐体のコイツ。
わたしはネットでこの「IA-BT7」を見たときに「Olasonicは卵型スピーカーを捨てたのか!?家電メーカーが片手間で「オーディオ的な製品を出さなきゃ」というような感じでレトロ調のラジカセ的な製品を作りました・・・というようなコイツはなんなんだ?Olasonicもヤキが回ったのか?」と、若干ガッカリと感じていたのですが・・・そいつが今、目の前に・・・・
Bluetoothスピーカーという事で、音源はスマホやBluetooth対応携帯音楽プレイヤーがメインになるようです。
所謂「ハイレゾ」音源に対応するため、音声コーデックもLDACやQualcomm aptX HDに対応しているため、これらのコーデックに対応したプレイヤーでハイレゾ音源を再生できたり、通常のBluetoothで受信した非ハイレゾ音源も96KHzにアップコンバートされて再生されたり・・・と、とにかくハイレゾ押しの製品となっております。
昨今の「ハイレゾ」押し一辺倒のオーディオ業界には若干閉口気味な私ではございますが、兎にも角にもこんなに熱く清水さんに語られ、しかも、MAYAさんもご自宅でお使いとの事では、まずは黙って聴くしかありません。
そんな猜疑心プンプンの私ですが、音が鳴りだした途端、手のひらを反すように心の中で歓喜の声を上げておりました。
確かに、この小さい1台のBluetoothスピーカーで鳴っているので、音の左右への展開は乏しくステージの広がりが出ないため、モノラル的な鳴り方になるが、そんなことは些細なことだと圧倒するこの音圧はなんだ!?
さっきの「TW-S9」では破綻してしまった音量などは全く別次元の大音量で、音吉MEGの店内を音楽で満たしていきます。
コイツはすごい!!
さらに驚くのは低音の音圧。
この、決して大きいとは言えない直径11センチのウーファー、厚みが無く容量の小さな密閉型のエンクロージャ、それなのにこの重厚な低音はどこから出てくるのでしょうか。
会場に回されてきたIA-BT7を持ってみるとズシリと重く、2.2kgもあるのだとか。
さらに、木製ケースに突板のウォルナット仕上げのものと、純白に塗装されたものの2種類があり、純白に問うされたものは4回も塗装を繰り返してピアノフィニッシュ加工をしているということで、会場のお客さんからは「だったらピアノフィニッシュの方がお得じゃない?」との突っ込みも。
たしかに、ウォルナットのサラリとした木の手触りも良いけれど、このピアノフィニッシュのエンクロージャは手に吸い付くような手触りで重厚感があり、個人的にもこちらのほうが良いかな。
お客さんの持ってきたiPhoneや携帯音楽プレイヤーもBluetoothでペアリングし、ジャズに限らず色々な曲を次々に聴かせてもらいましたが、いやはや、これは正直、驚きました。
音楽と真剣勝負で対峙して聴くには向かないかもしれませんが、リビングや庭先で作業をしながら音楽を楽しんだりするにはこちらの方が良いかもしれません。
また、今回は「女子オーディオ」なので、キッチンで料理をしたりお菓子を作ったりするとき、女子会で話を盛り上げるときのBGMとしてコイツがあると重宝するのではないでしょうか。
ちなみにMAYAさんは料理をしているときにコイツで音楽を聴きながら調理をしているらしいっス。
さて、ここまでのポテンシャルを見せつけられるとウズウズするのがオーディオマニア。
林先生の要望で、IA-BT7の下にインシュレータを置いてみるとどうなるのか・・・ということで、音吉MEG愛用のローゼンクランツ製インシュレータを3点支持でIA-BT7の下に設置。
インシュレータ1セットが3万円ちょっとなので、それを3点なので10万円弱・・・
IA-BT7が3万円ちょっとなので・・・インシュレータだけでIA-BT7が3台買えてしまう計算です。
アンバランス感がハンパじゃありません(笑)。
果たして出てきた音はというと、1曲終わった後お客さんから「こんなに変わるんだ」と感嘆の声が上がった程変化がありました。
具体的には、音のベールが一枚剥けたと言うか、より1音1音が明瞭になり低音の沈み込みはそのままに音の輪郭がしっかりとしました。
これが「ローゼンクランツ」だからなのかどうなのかはさておき・・・インシュレータは効果があるオーディオ機器であることは分かりました。
これに喜んだほろ酔い(?)の林先生も興奮気味にIA-BT7のポテンシャルと、それを活かすアクセサリーの楽しみ方を語っていました。
そんなわけで、熱気ムンムン、おっさんだらけじゃ無く女子や女性も多く居る店内の雰囲気はそのままに、休憩を挟んで後半戦に突入するのでありました。
後半戦が始まる前に、MAYAさんから改めて挨拶と4月1日の1周年記念ライブのお知らせ。
遊びに来ていた某オーディオエンジニアの方が持参された自作LPプレイヤーミニチュアに驚きつつ・・・
後半戦はOlasonicのナノコンポとMonitor Audio社のスピーカーと組み合わせたオーディオシステム『Mariage Elle』の試聴になりました。
Mariage Elleは以下のOlasonicのナノコンポとスピーカーのセットになっています。
Olasonic CDプレイヤー NANO-CD1
Olasonic USB DAC内蔵プリメインアンプ NANO-UA1a
Olasonic Bluetoothレシーバー NA-BTR1W
Monitor Audio スピーカー Radius Series 90
ここに来てようやく「オーディオ」らしくなってきましたが、トータル価格216,000円(ヨドバシ価格)と、今までの商品に比べてやや高価な印象です。(オーディオとしては決して高い価格ではありませんが)
そして出てきた音はというと・・・あぁ・・・オーディオらしいしっかりした音だ(笑)。
そもそものアンプの出力が25Wということで、小型スピーカーを大音量で鳴らしてMEGの店内を音で満たすには明らかに力不足。
ボリュームを上げるとどうしても音が割れてしまいます。
スピーカー自体は70Wまでの入力に耐えられる様ですが、さすがにNANO-UA1aでは大音量での常時音楽再生には無理があったか・・・。
しかし、音が割れ始める直前までの音量での音はオーディオの、そして音楽の楽しさがビンビンと伝わってくる魅力ある音でした。
低音は重低音まで出るとまでは言いませんが、しっかりと厚みのあるキレのある低音に支えられ、高音の伸びが透明度が高く美しい。
ステレオのステージの広さはさすがセパレートコンポ、奥行きもしっかりと表現されています。
CD、Bluetoothのハイレゾ音源と聴かせてもらいましたが、Bluetoothのハイレゾ音源の方がやはり、高音の伸びがキレイで生々しかったのが印象的でした。
Bluetoothでハイレゾ・・・便利で良いのだけれど、ハイレゾ音源はデータ容量が大きいし、端末(スマホやポータブル音楽プレイヤー)の記憶容量は大きくないのですぐ容量がいっぱいになっちゃうからなぁ・・・
今回のMariage ElleはプリメインアンプとCDプレイヤー、Bluetoothレシーバー、スピーカーのセット商品になっているけれど、Bluetoothレシーバーなんて使えない・・・というデジタルに弱い人や、最近の人だとネットやストリーミングでしか音楽を聴かずそもそもCDを聴く習慣が無い・・・という人もいると思うので、そういう組み合わせの「Elle」もあれば良いのにな・・・と思ったり。
さて、ここで女子オーディオからちょこっとだけ「MEGオーディオ愛好会」にバトンタッチし、音吉MEGのシステムに「NA-BTR1W」を繋ぎ、音吉MEGのアンプ、スピーカーを活用してBluetoothオーディオを楽しんじゃおう!ということに。
音吉MEGのシステムはかなり複雑なので詳細は省きますが、OlasonicのBluetoothレシーバー「NA-BTR1W」をソニーのヘッドフォンアンプ「TA-ZH1ES」に繋いで・・・って、なんだか最早「女子オーディオ」とは乖離したマニアな「おっさんオーディオ」になりつつありますが、でもまぁ、面白いからいっか。
こうやって見ると「NA-BTR1W」の小さい事ときたら・・・
ちなみに「NA-BTR1W」はDACを搭載しているのでデジタル出力のほかにアナログ出力があります。
簡易的に使いたい場合はお使いのコンポにアナログ出力をすればすぐにBluetoothオーディオが楽しめ、今回のテストの様にお手持ちのDAC等に接続すれば自宅のオーディオにBluetoothオーディオ機能を実装できることになります。
ここでお客さんの女子学生が持ってきたiPhoneに入っていた音源(圧縮音源)でPOPSなどを聴かせてもらいましたが、圧縮音源なので若干ザラついた印象はありましたが、アップコンバートされているのか圧縮音源ならではの高音部の不自然さはほとんど感じませんでした。
ここまでお手軽に自分のオーディオにBluetoothオーディオが組み込めるんだったら「NA-BTR1W」・・・アリだな。
と、いうわけで、Olasonicさんの製品、特に今回はBluetoothオーディオ製品を中心に取り上げてまいりましたが、清水さんの熱心で分かりやすい説明のおかげで「女子オーディオ」らしい分かりやすさ、楽しさも伝わったのではないかと思います。
で、イベント終了前にOlasonicさんから素敵なサプライズ!!
なんと、今日紹介された卵型USBデスクトップスピーカー「TW-S9」1セットと、Bluetoothスピーカー「IA-BT7」1台を会場のお客さんにプレゼントするとのこと!!
そういえば6年前のイベントの時にも卵型USBスピーカー「TW-S5」をお客さんにプレゼントされていました・・・。
Olasonicさん、なんて太っ腹なのでしょう!!
というわけでプレゼントの当選者を、お客さんと首席受講生のMAYAさんとのじゃんけん大会で決めることになりました。
当選者は2名のみ。
全員一斉にじゃんけんをして、MAYAさんに勝った人だけが残っていき、最後の2名を決めることに。
というわけで・・・・
じゃーん・・・
けーん・・・
・・・ぽんっ!!
MAYAさんは「チョキ」を出しましたので、「グー」を出した方のみ残って・・・・・・
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
って、この時点で勝者は2名のみ!!
当選者確定!!!
一人は先ほど持参のiPhoneでBluetoothオーディオの音源提供をしてくれた学生女子。
そしてもう一人は・・・・・オイラ!?
ヤ、ヤバイ。
勝っちゃった・・・・
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・
でも、さすがにオイラがプレゼントをもらうわけにはいかないなぁ・・・・
ということで、急遽、女性のお客さん限定で、Olasonicの清水さんとじゃんけんをしてもらい、残りの当選者を決めることに。
じゃーん・・・・けーん・・・・・ぽん!!
はい。
ようやくもう一人の当選者が決まりました。
一番後ろの席に座っていた、旦那さんと一緒にいらっしゃった先輩女子の方。
最初に勝った学生女子はBluetoothスピーカー「IA-BT7」を。
次に買った先輩女子の方には卵型USBスピーカー「TW-S9」が進呈されました。
じゃんけん大会で勝てなかった方にも、女子オーディオ参加特典としてOlasonicのオンラインストア購入した方、または家電量販店などで購入した方にもハイレゾ音源配信サイトの商品券がプレゼントされるアナウンスが。
う~ん・・・Olasonicさん、いつも太っ腹!!
そんなわけで、最後の最後まで大興奮の「第22回女子オーディオイベント【Olasonic編Part2】」も終了となりました。
ご協力をいただきました清水さんをはじめOlasonicの皆様、会場をご提供いただいた音吉MEGの皆様、MEGオーディオ愛好会の皆様、林先生、MAYAさん、司会の奥野さん、皆さんどうもありがとうございました!!
次回、23回イベントが開催されるのかは分かりませんが、ぜひ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!!