福みみ@銀座 | Poco a poco -難病と生きる-

Poco a poco -難病と生きる-

スペイン語の「poco a poco」は、日本語では「少しずつ」「ゆっくりゆっくり」という意味です。遺伝性による難病、脊髄小脳変性症を患っていると診断された2015年7月(当時34歳)以降、少しずつ身体が動かなくなる恐怖と闘いながら、今日を生きる僕の日記です。恐縮です。

再就職支援事業。雇用調整のコンサルティング。携わってみると面白い。否、面白いと言うと不謹慎か。往訪したクライアントの社長は言う。この半期の収益は過去最低の水準だった。去年の今頃から、ずっと厳しい状況だ。今年に入って従業員の4分の1をカットした。退職干渉も再就職先の紹介も、全部自分でやったんだ。キツイ仕事だったよ、と。


一人前のHHになりたい28歳の日常


仕事上がりの夜分。オフィスは空っぽ。全員で外に出る。僕の今の会社の、新体制を祝う決起集会。参加者は8名。正社員が6名と、契約社員が2名。訪れたのは、銀座駅から徒歩の距離にある居酒屋「串焼BISTRO 福みみ 」。あくまで本体から出向という立場の僕ではあるが、どうせなら、この環境を楽しもうと思う。社労士の勉強、再開しようかな。