たとえば幼いころに
貧しくて苦労した人がいたとして、
一所懸命に努力して成功をおさめて、
裕福な暮らしを手に入れたとします。
その人に今の若い人たちが、
「お金がなくてたいへんです…」と言うと、
「ぜんぜん努力が足りない」と
叱責したりします。
みんながそうじゃないですけどね。
叱責する理由としては、
じぶんが努力してきたのだから、
できない理由を努力不足だと
決めつけてしまうからです。
それと、もうひとつ。
過去のじぶんの努力を
なぜか否定された気になるらしい。
世の中の自己責任論の多くは、
なにかを克服して乗り越えた経験がある人が
それを克服できない人に対して
振りかざしていたりします。
じぶんはがんばれたけれど、
それをがんばることのできない人もいる。
今日も「わくわく海賊団」に来てくださってありがとうございます。
がんばれたということは、
がんばれる環境にいたともいえて、
がんばることができたことに
感謝できる人になりたいな。