日本はマナーのいい国といいますが、
それはもしかしたら都合の悪い記憶を
ただ忘れているだけかもしれません。
昭和15年7月15日付けの
讀賣新聞の記事によるとこうあります。
『電車のなかで唾や痰を平気で吐き
窓から荷物を(電車に)投げ入れて
座席の確保をする乗客がたくさんいる。
電車内でのケンカは日常茶飯事である』
マナーの悪さを指摘する記事です。
経済が発展して、物欲を満たして、
ファッションにも気を遣うようになって、
そこで暮らしているのが
じぶんたちだけじゃないことを知り、
最後についてくるのが"マナー"と呼ばれる
"自発的な共同体のルール"なんだろうな。
ですから、たぶんきっと、
インターネットというあたらしい国に
生息している現代のぼくらも、まだ、
「物欲を満たしファッションに気を遣う…」
くらいのところにいるのかもしれない。
今日も「わくわく海賊団」に来てくださってありがとうございます。
数十年後、未来のぼくたちが、
「あの頃はこんなにマナーが悪かった」と
言い合える空間になっていたらいいな。
