毎日、毎日、毎日…
あんぱん食べて、20年。
あんぱんを愛してやまない
二郎さんの、二郎さんによる
人気(変態)連載企画です。
佐藤二郎の
徒然あんぱん道
〜あんぱんの歌の巻〜
→ < 佐藤二郎ってこんなひと >
♪パーンパーンパーンパーン
パンパンパンパカパンパン
パンパンパン
あんぱん ジャムパン
クリームパン チョコレートパン
日本中の子供がスーテキなパーンで
パンパカパンパンパン♪
はい、軽やかなリズムに乗って
始まりました、どーもじろーです。
ペギー葉山さんの
「パンのマーチ」という歌ですね。
歌詞に出てくるパンが全部、菓子パン
どうした?日本中の子供っ!
例えば「寿司の歌」だとしたら、
♪鉄火巻、カッパ巻、
かんぴょう巻に玉子巻♪
オイ、全部「巻き物」やんけ!
にぎりどーした?
…みたいな歌です(笑)
でも、菓子パンの筆頭に
「あんぱん」を選んでくれてありがとう
やっぱあんぱん日本一!
(注、二番以降の歌詞には、
ちゃんと他のパンも出てきます)
さて、今回のテーマは
「歌」でございます。
とりあえず「あんぱんの歌」で
ググってみましたが、
アンパンマンの歌なら
いっぱいヒットするのですが、
「アンパンマンのマーチ」が
♪なんの為に生まれて
なにをして生きるのか♪
ですからね…
ちょっと哲学的になりすぎて、
なっちゃいますよ!
んじゃ、とりあえず、
「あんこ」つながりって事で、
「およげ!たいやきくん」の話でも
いたしましょうかね。
言わずと知れた、
第1位に輝くヒットソングです。
昔の歌ながら耳にした事がない方は
ほとんどいないでしょう。
なぜ、あれほどまで
物悲しい歌が売れたのか?
昭和の七不思議ですね。
まぁツッコミポイント満載の
歌詞がスゴイのは確かです。
「なんで鯛焼きが生きてるの?」
擬人化された「たいやきくん」は
実に生き生きとしています。
でも、私が一番ツッコミたいのは
ソコじゃありません!!
最終的にたいやきくんは
オジサンに釣られて、
「オイィィィィィィィ!
そんな海水染み込んだアンコ、
ってトコです (笑)
さてさて話を戻して
「あんぱんの歌」ですが
「ウチの地元にはこんな歌あるよ」
情報があったら教えて下さいね。
「あんぱん大好きじろーさん」
タイトルで作詞作曲してくれても
いいですよ(笑)
なんて深いんだ、あんぱん道!
ではでは、あんぱんじろーでした。
【二郎さんにインタビュー】
あんぱん二郎、語る。

