GWを振り返って「道の駅編」③ | 啓泉学館駅西校塾長・さわちゃん日記

啓泉学館駅西校塾長・さわちゃん日記

金沢駅西地区の数学に強い進学塾
啓泉学館・駅西校塾長のさわちゃんの
あまりためにならない話です。

皆さんこんばんは。

 

新潟県の道の駅巡り三日目、ついに最終日です。

 

今日、最初に行く予定の道の駅はホテルからすぐ近くにある「道の駅 燕三条地場センター」で次に前日行ったけど店が閉まっていたため道の駅切符が変えなかった「道の駅 パティオにいがた」ということでした。

しかし、燕三条地場センターが開くのが9:30でパティオにいがたは9:00に開くので、時間がもったいないので先にパティオにいがたに行ってきてから、燕三条地場センターに戻ることにしました。

 

燕三条地場センターに戻ると、三条市出身の世界の大巨人ジャイアント馬場さんの等身大パネルがお出迎えしてくれました。

 

また玄関では地元の消防署の方々がマスコットキャラクターと一緒にイベントをやっていました。

 

その後、「道の駅 SORAIRO国上」、「道の駅 良寛の里わしまもてなし家」に行きました。

海の向こうにうっすらと佐渡島(?)も見えます。

子供のころの良寛

 

 

大人の良寛さんもいました。

 

それから海沿いの道を進んでからまた山の方に向かい、「道の駅 越後出雲崎 天領の里」、「道の駅 西山ふるさと公苑」、「道の駅 じょんのびの里・高柳」、「道の駅 瀬替えの郷せんだ」、「道の駅 まつだいふるさと会館」、「道の駅 雪のふるさと やすづか」、「道の駅 あらい」と周りました。

「道の駅 あらい」を最後に高速道路にのって帰路につきました。

 

新潟県内をまわって分かったことは、ガソリン代が金沢よりも安いということです。

 

ほとんどのガソリン価格は1㍑あたり10円ほど安いのにはビックリです。

 

当然変える前に、新潟でガソリンは満タンにしてきました。

 

今年のドライブは天候にも恵まれ、快適でした。

 

そこで、帰宅した翌日、急遽道の駅巡り福井日帰りの旅に出かけることになりました。

 

続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はここまで、じゃあまたほ

なね。

(^_-)-☆

 

フォローしてね

 

啓泉学館・駅西校

 

啓泉学館・鳴和校

 

 

5月は定期テストの月です。

5/12;

高校生対象のテスト対策勉強会

5/26;

中学生対象のテスト対策勉強会

どちらも10時~17時塾は開いています。