慶應大学とNECGSC 溝の口 | KEIO SWIM CONQUEROR BLOG

KEIO SWIM CONQUEROR BLOG

OB・OGの方々、保護者の方々、受験生の皆様に向けて発信しています!!

KEIO SWIM CONQUEROR BLOG-120221_065616_ed.jpg



こんばんは。池本です。

本日は、刺激的な練習がありました。エキセント・・・いえ、エキサイトな練習でした!

というのも、今日はカワイ先生率いるNECGSC 溝の口との合同練が行われたのです!!

写真は、大競の方も入っていますが、NECの方たちです。

メンバーもそうそうたるものでした。

カトウヒロキさん、ムーディー・ケリー・・・などなど。

インハイのチャンピオンであったり、元日本記録保持者であったり、JAPAN出場選手であったりと。

慶應も茜さんや安藤さん、千穂さん、篤代さんというすごい選手がおりますが、また、レベルの違うものを見せられました。



カワイ先生のお話から始まりました。

このミーティングに関しては写真はありませんが、大競の選手の目つきが変わったような印象を受けました。

今、何を目標にして水泳をやっているのか、ペアになって、話す機会が設けられて、改めて、目標の再確認のきっかけを掴むことができたと思います。

また、カワイ先生独特の練習方針、つまり、一般的な水泳の練習メニューから考えると明らかに短過ぎるトータル距離で練習を行うこと、それについての説明を受けました。

僕と西垣さんは以前、NECの溝の口に実際にお邪魔させていただいたときに、主に話していただいた話でしたが、こちらも再確認。

もちろん、ちゃんと、理由がありました、それも納得のいく理由と言いましょうか。



そして、いざ、練習です。

本日のトータル距離は600mでした。

練習テーマは「自分を知る」というものでしたが、みなさん、少しは対話できましたでしょうか、自分自身と。

アップは各自に任せられていました。

そして、アップの時間に、毛利とゆうせいがカワイ先生から、直接指導を頂いていました。

確か、また、あの話に戻りますが、以前お邪魔させて頂いた時に、彼らの話はしました。

しっかりと覚えていただいていたようで、この機会が実現になりました。




KEIO SWIM CONQUEROR BLOG-120221_070348.jpg



毛利は、気合い入っていました!

一分カットしてから、より真剣になったような気がします。



KEIO SWIM CONQUEROR BLOG-120221_070500.jpg



ゆうせいです。

彼はこの前の試合では惜しくも、一分カットができなかったので、このアドヴァイスを機に、余裕で切れるようになってほしいです。

ちゃんと、アドヴァイスはメモしましたか。




KEIO SWIM CONQUEROR BLOG-120221_070539.jpg



もう一枚。

フィニッシュやローリングのこと、つまりからだの使い方ですね、主には。

本日の練習テーマにも沿うようなものでしたし、とっても濃い練習をしていますね!




KEIO SWIM CONQUEROR BLOG-120221_070722.jpg




この二人ですが、この二人、この後のスプリント練では、本当に泳ぎが変わっていました。

西垣さん、瑞穂さんも同じようなことを思っていたみたいです。

別人のような泳ぎでした。

すこし信じられないようなお話ですが。

まず、泳ぎが大きくなったのが、何よりです。

このフォームを継続できるかは、自分次第ですよ。



KEIO SWIM CONQUEROR BLOG-120221_072501_ed.jpg



各自のアップを済ませたら、全員でメインスイムです。




KEIO SWIM CONQUEROR BLOG-120221_072515_ed.jpg



もう一度、しっかりメインの練習の内容や狙いの説明がありました。

レースのための練習です。

浮き上がりやターンやバサロ、ドルフィンなどの細かいところ、ストローク数の意識の大事さなど熱弁していただきました!

この練習は本当に覚悟がないと、意味が無い練習になるので、真剣です、



KEIO SWIM CONQUEROR BLOG-120221_072525_ed.jpg



マネージャー陣も真剣です。



KEIO SWIM CONQUEROR BLOG-120221_072535_ed.jpg



ゆうせいも真剣に聞いています。



この後の練習の結果は、一応、まとめておきました。

選手は確認しておいてください。

また、ハルカさんがビデオ撮影をしてくださったので、併せて確認できると尚、良いですね。






KEIO SWIM CONQUEROR BLOG-120221_074204.jpg




ムーディー・ケリー君です。

ラストの100mFrダイブですが、51秒台できていました。

Frの選手でここまでガツンと速い選手を間近で見れたのはフリー陣にとっては大変刺激になったと思います。

50mも24秒台で入っていましたし、その辺のミドル選手ではありません。

スプリンターも刺激を受けなくてはいけません。



今週はあと三回、合同練があります。

それぞれ、メニューは違ってきますし、集中していきましょう。

また、指導もしてくださっているので、感謝を忘れないようにしましょう。





KEIO SWIM CONQUEROR BLOG-120221_182644.jpg






午後は、たまたま、午前と同じ系統のメニューになりました。

午後練は50mのレースペースでしsた。


今週は、S1だけに集中する週と位置づけられています。

全ては冬季公認のためです。

今は、一点集中をしてかまわないと思います。

1分カット、インカレ突破、JAPAN突破、ベストタイム更新と様々かもしれませんが

速くならなくてはいけないことで共通していますし

みなさんで頑張りましょう。



KEIO SWIM CONQUEROR BLOG-120221_184621.jpg




菅さんが練習にいらっしゃいました。

西垣さんから、興二さんのバックのターンの改善について言われ、尽力してくださいました。

JAPAN突破しなければなりませんし。

印象ですが、菅さんに教えていただいたあとの興二さんのターンは、かっこよくなっていました。

もちろん、さらに速いバックの選手に近づいています!

マスターしてほしいです。



KEIO SWIM CONQUEROR BLOG-120221_184633.jpg



菅さん、ありがとうございます!






KEIO SWIM CONQUEROR BLOG-120221_182604_ed.jpg




陣わけもしっかり行って、いざ、メインスイムです!



KEIO SWIM CONQUEROR BLOG-120221_182628_ed.jpg




50mを5本のほうは200、50mを3本のほうは100集中という感じでした。

僕は、5本のほうを担当していましたが

頑張ろうという気持ちが伝わってくる選手が多かったというのが感想です。

タイムがでなかったとしても、とても頑張っているみたいな。

気迫だけでも、全力でやれるなら、よいです。

そういう気合いの入った練習はタイムをとっている側も楽しいですし。

データは今から必死こいて、まとめておきます。



はい。

西垣さんもおっしゃっていましたが

東京都冬季水泳競技大会でベストを出した選手を中心に自信も持てている選手が今、多いです。

良い傾向だと思います。

練習に高いモチベで臨めるなら、それで最高です。

このきつい集中週でしっかりと強化して、来週からのテーパー週に入れると良いです。

とりあえず、鍵はこの週ですよ!




はい。

ではこの辺で。



池本でした。

失礼します。