腕の強化、続いています | KEIO SWIM CONQUEROR BLOG

KEIO SWIM CONQUEROR BLOG

OB・OGの方々、保護者の方々、受験生の皆様に向けて発信しています!!

こんばんは。

練習おつかれさまでした。池本です。早速、本日の練習を振り返ってみますね。



朝練は、FrのAerobicでした。

西垣さん曰く、Aerobicはハードとかも割と含まれているのがそうらしいです。

人によって、基準というか設定が違いますね。

そのうち、僕も色々と作れるように頑張りたいです。



そして、朝練は、地味にえぐかったです。

200のFrのDesと50のハードのサンドイッチされたメニューでした。

200のサークルも結構きつくて、ラストは2分20秒でした。

ここでタイムをDesしてこれる人はしっかりベースがあるからこそできるのですね。

興二さんは、よかったです。BaのハードというS1込みのメニューでしたが。




さて、午後練はというと、

散々、きついと豪語しておいたので、みなさん、だいぶ、恐々してるようでした。

本日の午後練はきついドライから始まりました。

ボクササイズやチューブそして、腕立てと腹筋のミックスセットです。

ボクササイズは通常4セットなのですが、本日の午後練は人が奇数でありまして

僕はペアの相手として12セットやりきりました。

この強さはどこで活きてくるのか、見ものですね。

ボクササイズは肩甲骨と体幹をしっかり意識しないとダメですね。

割と、陸上とレーニングの中では水泳に結び付けやすそうな練習だと思います。

あと、追い込めるかは本当に自分にかかってくるので、そういう意味で、しっかりパンチをしてきてほしかったです。





KEIO SWIM CONQUEROR BLOG




はい。スイムですが、メイン練習はウォーターポロでした。

もちろん、練習に取り入れるくらいなのでガチンコです。

というのも今週はドライにもスイムにも腕強化、プル強化の要素がたくさんはいっていましたが

その中の練習の一つとして位置づけられていました。

美樹子など一部の選手は今週、ひたすらチューブをひいていて、腕がもう限界に来ているところで

今日のチューブ、ボクササイズ、そして水球です。





KEIO SWIM CONQUEROR BLOG




これは3ラウンド目でしょうか。

10分を1ラウンドとして3ラウンドです。

相当きついでしょう。人数も少ないので。

マネージャーではありますが、堤さんと私は参加させていただきました。

写真は西垣さんに撮影していただいたものなのですが、手前のボールを持っている男がちなみに私です。




KEIO SWIM CONQUEROR BLOG



健司は練習後、腕というか肩があがらないと呻いていました。

今週というか、明日はまだ、リカバリー予定が無いので、上手くケアしておいて欲しいです。




KEIO SWIM CONQUEROR BLOG




葉山部門マネージャー1年綱島です。

最後の方に水球を見に来ていて、すこし参加していました。

練習後にスタート台から、飛ばせている写真です。




明日は、スピード持久とエンデュランスであったとと思います。

週後半ラストしっかり頑張りましょう。



いけもと