長倉圭井子事務所です。

金融・会計の基礎にあたる内容、FP,秘書検定の試験に対応するような内容の基礎コースなどがありますが、
スキル別に主な内容は以下の通りです。

・ビジネス文章・ビジネスマナー・コミュニケーション・プレゼンテーション・マーケティング・金融&会計の基礎
・就職・再就職支援・簿記・新聞が読めるようになるミクロマクロ経済の基礎・ストレスマネジメント 等。

上記が代表的な項目になります。1時間当たり4000円レート、1回2時間8000円が基礎コースでの目安です。
簿記コースは内容がほぼ決まっているため、単価が少し下がります。※最高レベルが日商2級レベルまでですのでご了承ください。

例えば会計や経済プロフェッショナル、またはそれになりたい方向けなどではないのでご注意ください。
一般ビジネスパーソンから経営層の継承予定者の基礎研修にあたるものまでになります。
就職・再就職支援としての内容も承る体制がございます。

なお英語科でマーケティング専門の内容で学びたい、といったニーズでしたら、過去実績がありますので、ケイ・ランゲージ・ラボ英語科でご相談を別途承ります。
※料金は内容により応相談、事前見積明示。

週1回で行いますが、短期集中も承ります。3か月、6か月単位を基礎コースでは目安としています。またはそれ以上の期間もありますが、
個々に応じてご相談ください。よろしくお願いいたします。

※平成28年度以降、日商簿記検定試験の出題範囲が順次変更となり、2級に連結決算が含められるようになります。2級に合格しようとしている人は早めに合格した方が良いかもしれません。http://www.kentei.ne.jp/7293
長倉圭井子事務所です。

現在ある「簿記コース」は、日商、全商、全経、実務簿記、学校・スクールの補習いずれも対応しています。
レベルは全商4級程度から、日商3・2級までです。日商1級、税理士、公認会計士といったニーズには対応しませんので、しかるべきところへ複数ご紹介をしております。

ビジネススキルとしての簿記コースでは、日本語での指導ではありますが、外国籍の方で日本の企業に就業したい希望のある方などへ、ビジネス日本語のレッスンを兼ねて簿記の指導を行うことが可能なところが他に類を見ない最大の特徴です。また一般の日本籍の方でも、社会人指導経験が豊富なところにも利点があります。

今回、一番ニーズのある日商簿記3級のコース受講の50代の方から、喜びの声を頂戴しましたので記載します。

おかげさまで日商簿記3級に合格することができました。こちらで受講する前には、集団授業で講習を受講しても、なかなか仕訳がわからず困ったのですが、基礎から教えてくださったので、わかりやすくて続けることができ、再チャレンジで合格できました。

本当にありがとうございました。・・・

私どもも合格できて本当によかったと思います。ぜひ今後の活動に活かしてくださいませ。




長倉圭井子事務所です。

再就職支援講座での受講者の感想の一部を抜粋してご紹介します。

◆別の業界に転職した際にギャップに戸惑ってしまった経験で苦労した話は、今後自分も経験したことがのない業界に転職しようと考えているので覚悟にもなり、参考にもなりました。
また自分の身を守るためのリスク管理の重要さも大切だと感じました。
さらに電話対応の大切さについて、一番最初に電話をとる際の、その対応一つで大きなクレームになりうるといった話も大切で参考になりました。

応募書類の添え状、お礼状の大切さ、相手にどれだけ配慮できるか、マナーなども勉強になりました。

◆経験は人それぞれであり、その機会は貴重なものだと実感しました。
今まで出会った方々に感謝し、これからの人生の糧として進んでいきたいです。

またマナーというのは単に自身のためではなく、相手への思い遣りだということを忘れず、人との付き合いを大切にしていきたいです。

◆なぜ再就職したいのか?改めて問われるとしばし考えてしまいます。
お金のためは勿論ですが、だからといってお金をくれるところならどこでも良い訳ではない、
それはなぜか?ということを考える機会を与えてくれました。
先生の話は興味深く、困難にぶつかった時の乗り越え方、考え方のヒントになりました。

マナーというのは相手への思い遣り、感謝の気持ち、というのはなるほどと思いました。
相手への思い遣りがあれば失礼な態度はとりませんし、感謝の気持ちを表そうと思った時、マナーは必要で、社会人として大人として適切な対応をとるためにも大切だと思いました。

企業が欲しがっている人材の話もとてもためになる話でした。自分の棚卸をして就職活動に役立てたいです。おすすめされた本は必ず読もうと思っています。

・・・ほかにも多数頂戴しました。ありがとうございました。
長倉圭井子事務所です。

出張で高校で講演を行った際の、進路部の先生からのお手紙を一部抜粋でお送りします。

・・・先生におかれましてはお変わりなくお健やかにお過ごしのことと存じます。
さて、本校の進路学習講座の折には遠路はるばるお越しいただき誠にありがとうございました。
おかげ様にて無事終了しましてアンケートの集計結果も大好評でした。・・・(中略)・・・

また機会がありましたらぜひお越しいただけますようにお願い申し上げます。
末筆になりましたが先生のご検討とご活躍をご祈念申し上げ今般の行事のお礼とさせていただきます。
誠にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

・・・直筆で承りまして、心のこもったお手紙をありがとうございました。
スポーツで著名な学校ですが、貴校の益々のご活躍を祈念申し上げます。

ありがとうございました。



長倉圭井子事務所です。

この度、求職者支援訓練3か月コース終了時の職業人講話にて、「訓練生に伝えたいこと」という題で講演をすることになりました。
千代田区内の指定会場で経理・ビジネス会計・税務実務科を受講している方対象で、該当コース受講者限定のものですが、ぜひ個人個人でそれぞれの目標を叶えるように就活にエールをおくる内容にしていきます。

リクエストを受けまして、私自身にとっても自身のキャリアの棚卸にもなりました。ぜひ当日よろしくお願いします。

謹んで新春のお慶びを申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

数多くの皆様の支えがあり、今日を迎えることができました。
丸10年を過ぎ、新たなステージに向かう年となりますように、精進して参りますので、何卒宜しくお引き立ての程、お願い申し上げます。

2015年 元旦

※今年の年末年始休暇は、1月1日~1月3日です。
長倉圭井子です。

不登校関連でのメンタルフレンドに関するメニューについてご紹介します。
基本的にはこのサービスについては、不登校だけど中学高校受験対策指導、といったようなことではなく、

「メンタルフレンド」活動として、ご自宅で本人目線で諸活動支援していくサービスで、学生ではなく、長年子どもや青少年に携わってきたスタッフが行う活動です。
平日日中の活動で、いわゆる語学教育部門で行う家庭教師サービスとはかぶらない形での実施です。

生活と学習とこころの支援で、心理学の専門家が必要な内容は対象外です。必要な方がいた場合でも、療育などは含みませんのでご了承ください。対象は小学3年生から成人でも30歳までが対象です。またひきこもりで自室から出ない状況の方は対象外です。
それ以上の年齢の方では対象外になりますのでご注意ください。

1回は3時間が最低時間で、外出をしても近隣で、宿泊は伴わないという取り決めがあり、1回は6時間が最長です。週1回以上月単位での利用になります。ほとんどのケースで週当たり複数回が前提です。まずは、自分を受け入れてくれる一人の人としっかりかかわる事で、「人とかかわる力」や「物事に対応する力」、そして「生きる自信」などを養っていきます。その中で、少しずつ複数とのかかわり(集団)へと移行していけるようになります。

【生活】生活習慣の改善など。
←こちらは当該児童生徒、本人の活動に対する支援ですので、決して家事代行ではないのでご注意ください。
遊び相手・話し相手
【遊び相手】体育に関係するものは、別に担当がおります。基本的には室内遊び多。
・外遊び(公園等)
・中遊び(おもちゃ、ゲーム等)
・クッキング(おやつ作り等)
・買い物同行(食材や衣類の購入等)、店での食事同行など
【話し相手】
・おしゃべりや趣味の話
・悩み相談など

こころの支援
・健康状態の把握、改善
・問題行動の解決
・不登校・ひきこもりの支援、など。

それではよろしくお願いいたします。

長倉圭井子事務所です。

高卒、大卒向けなど、さらに独立行政法人勤務の方や経験者採用を目指す社会人など、ご要望に応じて、希望科目の内容の指導を行っております。
先般も分野の専門の知識の豊富な方が、東京都の区役所へ主任で採用された方が出たりして、喜びの声を頂戴しました。

そのほかにも臨時採用であった方が、同じ職場の正職員を目指すなど、他にも多種多様なニーズにお応えしています。

忙しい中での受験対策についても、チーム一丸となって精一杯支援します。個々ご相談に応じますので、ぜひご検討くださいませ。



事務局です。

不登校生徒支援関連の諸機関には資料送付を行っておりますが、今回初めて一般に概要を公開いたします。

国語・算数(数学)をメインに開講します。(※英語を希望の場合は別途追加授業で対応します)
履修後については、高校への進学、専門学校への進学、職業訓練校への進学、各種資格取得や就職といった道がございます。

小学校内容から中学3年生までの複数学年内容を速習で行うコースです。
文部科学省・学習指導要領に沿った形で、公立学校の教科書範囲内の学習になります。
学習者自身に学習意欲があることが条件になります。

開始時間は、朝9時~朝10時~午後1時~の3タイプが標準です。

最低履修として、週3回・1回2時間(国語・数学2科履修)としています。
ただし1年間で複数学年の義務教育内容を終了する希望があっても、これまでの履修状況や本人の自習の進捗状況が関わってきますので、内容が終了するまでに1年以上要する場合がございます。その場合の目安は多少の個人差はございますが1.5年程度です。

なお日中受講希望で、時間の都合が付けられる方の場合、1日当たりの授業時間は3時間(または午前3時間・午後3時間)という単位を基本としています。講座を追加する場合も週6回までは集中指導が可能です。

詳細につきましては、個々状況が異なりますので、お問い合わせください。
また当該コースは語学教育部門で公開している総合HPに掲載中のコースとは異なります。

初めに教育コンサルティング部門で相談された方の中で、本人の志望もあわせて必要が認められる場合に実施します。また当該コースは訪問指導を原則としてます。

対象地域は東京都23区・市部(足立・葛飾区一部・奥多摩・島部除く)
神奈川県東部地域(横浜市・川崎市・相模原市・大和市等)
埼玉県南部地域です。

お問い合わせの際は、初回メールまたはFAXにてお願いいたします。
宜しくお願いいたします。
カウンセリングの最終目標は、悩みや迷いの解決だけでなく、その人らしい充足感に満ちた人生をイメージし、本人の自信とやる気を高めて、実現してもらえるようにすることです。

不登校・フリーター・ニート支援で講演・相談活動を展開しています。各種教育相談を実施します。現在ひきこもりの方は対象外で、学習・キャリア相談が中心です。学生の就職や女性の再就職を中心としたキャリア相談も充実しています。
異文化間摩擦などの各種コミュニケーションにも対応します。
さらに人生相談に当たる内容を承ります。

完全1対1で守秘義務厳守です。
和やかで落ち着いた雰囲気です。

留学カウンセリング(英語・中国語圏)や海外赴任や帰国後ギャップに伴うお話も承ります。
完全予約制です。1回単位から継続カウンセリングまで充実しています。出張カウンセリングも承ります。東京都・神奈川県東部・埼玉県南部が中心です。初回はメールでお問い合わせください。

その他、一般カウンセリングについては以下の通りです。
いずれも療育や精神療法にかかわるものは一切含みません。ご了承ください。

≪コミュニケーション≫
職場・親子・友人
人間関係における悩みや迷いの解決

≪セルフコントロール≫
モチベーションの低下・不適切行動
感情や行動のセルフコントロールに関する悩みや迷いの解決

≪自己実現≫
自己理解・適性判断・目標設定・行動計画
自己実現に関する課題設定、目標達成のサポート