長倉圭井子事務所です。

学校訪問代行(法人向け)についてのサービスですが、
人員不足やノウハウ不足を補う支援として行っているもので、一括代行とは異なるものです。
当方が小規模ということもあり、業務自体へのコミットも可能ですが、原則として運営主体が行うものの一部を代行する形態ですので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

個人向けについても別途ございますが、需要に応じてご相談ください。
よろしくお願いいたします。
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
今年で平成も30年になりました。
本年も何卒宜しくお引き立ての程、お願い申し上げます。

2018年元旦

※本年の年始休暇は、1月1日~3日(一部3日午後就業あり)です。
長倉圭井子事務所です。

2006年の開設以来、就職、転職、再就職支援についての支援を行っております。
当初より成果報酬型ではなく、1対1での個別支援で時間あたりの適正相場での報酬で承っております。

弊会での支援は、行うのはご本人であり、それを側面からプロとして支援をするという立場で行っております。
そのため、就職試験を代理で受験する、Webテストを代理受験するといった内容、さらにはエントリーシートや志望理由書、自己推薦書を
代理執筆するといったことは、一切お断りしております。

ケイ・ランゲージ・ラボでも、専門性の高い論文作成支援ができる場合もございますが、
いずれの専門スタッフが行った場合であっても、論文作成代行は一切行いません。

弊会では一貫した指導方針のもので行っていることですので、メニューを尋ねられても、これまでも今後も存在しません。

何卒宜しくご理解の程、お願い申し上げます。



長倉圭井子事務所です。

内容に応じて、専門家につなぐ体制もございますが、
単発初回コンサルティングは、企業・団体等法人向けビジネスに関する内容につきましては、
60分5万円(都内打ち合わせなど近隣は交通費込・それ以外遠隔地出張費実費別途)を承っております。

内容、基本情報は事前にお送りくださるようにお願いします。解決策を一緒に考え、実践につなげる一歩としてご活用ください。
よろしくお願いします。
長倉圭井子事務所です。

文化祭、学園祭の講演会など、講演には様々な需要があります。
車座集会のようなところもあれば、大会場講義形式の場合もあれば、様々です。

経済学部経営学科ゼミにゲストで呼ばれて就職関連の話、マナービデオのトークスクリプトの監修等をしたこともありましたが、基本的には自身が講演形式で行ったり、教育関連には依頼者ニーズに沿った形での実施を、日本全国出張形式で行っています。

遠方からですと、直接的には充分に打ち合わせを行えずに本番を迎えることがあります。そのため「講演意図を正確に伝える」ということをぜひお願いしています。
一度だけ、レジュメなしで行うことになっていたところで、私が現地に行ってみたら、司会の最初の紹介で、私に知らされて準備していたテーマと、皆さんに事前告知されていたテーマが全く違っているもので、先方が間違えた依頼をしていたことがその場になって判明し、それでも聴衆は既に来ているので、その場でいきなりすべてを差し替えて45分お話をして事なきをえたということまでありました。

通常ありえないような話ですが、一度だけありました。他にも打ち合わせ時と現地へ行ったら、対象が異なる、人数がケタ1つ違っていた、ということもありました。

講演前に講師に直接会って話ができるのは、基本的に一度きり(または一度もない)と考えるのが妥当です。講演意図を説明したときに誤解を招くようだと、講演当日までその誤解は続くことになり、狙いとは違う講演内容となってしまいます。依頼する場合は、講演に関する項目を整理して伝えることをお願いします。
主なものとしては次の通りです。「講演目的・テーマ」「対象」「人数」「日時」「会場」「講演料金・謝礼」「資料やレジュメの有無」など。

準備も変わってきますので、上記の部分は、授業や研修のように確定人数に対して行うのと、公開での募集型で行うのでは異なってきますし、人数の予定の多少はあるのは見込んだとしても、情報の伝達をお願いします。

よろしくお願いいたします。
長倉圭井子事務所です。

当事務所もケイ・ランゲージ・ラボも共通ですが、お支払につきましては日本円での現金決済でお願いしています。
銀行振込を基本としています。為替、カード決済は行っておりません。

規定料金の現金でのお支払の際に、ギフトカードでお支払しようとする方がごくまれにいらっしゃいますが、当方では受け付けておりません。
交通費経費についても、金券ショップで購入したと思われるものを持参されてそれに充てたいという話まであっても、それの受付はいたしかねます。

ギフトカードは自社ものをお持ちになるケース、全国共通券をお持ちになるケースとありましたが、種類の如何を問わず、報酬や経費にあたるものを現金、振込以外でお受けすることはございません。

経費は実費全額を頂戴しておりまして、事前明示を行います。業務遂行して支払の段階になってから、勝手に上限設定を行うことも行えませんので、規定通りのお支払をお願いします。

何卒宜しくお願い申し上げます。




長倉圭井子事務所です。

MC/司会承ります!を以前より行っており、実績もございます。

主な実績:新宿NSビル教育セミナー講演会司会、高校同期会・新宿パーティー会場での司会等、多数。

結婚式二次会、同窓会、同期会、各種イベント、カンファレンス、祭り、フェス、ホームパーティーその他しゃべりの仕事全般承ります。
またピアノ発表会の司会といったニーズにもお応えします。

報酬:案件内容や拘束時間、制作内容等について応相談

内容:司会(打ち合わせ等含む)、台本制作、演出提案、影ナレ、告知等

その他要望に応じて可能な限り依頼内容を承ります。

特に金額については案件ごと要相談させていただきます。状況に応じてできる限りご協力させていただきます。
ご相談からでも構わないのでご連絡ください。よろしくお願いします。

他社掲載のプロフィールも参考までにご覧ください。http://talentirai.com/profile.html?tid=438
司会業サービス・当ブログ過去記事 http://blog.goo.ne.jp/rindo0303/e/fad04773ed8452fe7be78980d80a43af

※2015年10月20日現在、日曜日、平日日中のパーティーについて応相談で承っております。
すべての案件で、何らかの形で打ち合わせは必ず行うのを前提とします。
長倉圭井子事務所です。

平素よりお世話になっております。
当事務所のメールアドレスが以下のものに変更になりました。

keilanguage@p01.itscom.net

ケイ・ランゲージ・ラボと共通のため、当事務所宛というのがわかるように送付をお願いします。
将来的には分離する予定もございます。

何卒宜しくお願い申し上げます。
長倉圭井子事務所です。

会員保護者向けに1対1で行っている内容とは別に、広く一般の希望する
保護者に向けて1回〰複数回まで、最長でも1か月内で完結する、受験保護者向けのセミナーを1回ずつの単位で有償で開講します。

特に都心に最近引っ越してきた方、東京神奈川の学校についてまだ不慣れである方、自身が公立学校出身で私立に詳しくない方、自身は就職したが、上級学校へ進学させたいので親として知識を得たい方、
といったニーズにお応えできる内容です。

主なテーマとしては、親が知っておきたい中学受験の基礎基礎知識、中学生活で内申アップに必要な生活習慣、

4大進学希望者の保護者向けなら
大学に行くメリット・デメリット (就職・キャンパスライフ・大学院進学など)
:大学のランクについて (国立・私立の違い、早慶GMACH、A~Fランクなど)
:就職の幅(東証1部~中小零細、業種など)等の知識。 など等といった一般的内容のほか、その地域にあわせたテーマでも希望により提供していきます。

テーマ設定は対象の方にあわせて希望を叶えて実現していきます。

詳細はお問い合わせください。宜しくお願いします。


長倉圭井子事務所です。

語学コースを超えたサービスについて、個人向けレッスンをすべて当方で行うことになりましたが、
受講者ほぼ全員が求職者、社会人であるため、特に経営者ならびにその後継予定者といった忙しい方に向けて受講がしやすいような工夫をしてもらいたい、ということで要望がございました。

レギュラーコースについて、曜日・時間帯固定で行うのが原則ですが、シフト制、出張が多い方を対象に、
前月までに当月のシフトを出してもらい、講師との話し合いでその月のレッスン日を決定する、という形式をとることは、これまでも一部で変則的に行っておりましたが、今後は申込時の届け出により可能になりました。

但しそれを適用する場合は、プレミアムの対応であったり、短期レッスンであったりといった利用の諸条件が必要で、料金も通常より割高になりますが、それでも継続しやすいようにということで整備をいたしました。

いずれにしましても、コースごとに最低授業回数は決まっております。部分受講にして受講料を差し引いて承ることはしておりませんのでご注意ください。

当方で提供するすべてのコースで、レッスンを行うごとに次のレッスンの予定を決めるといった形式ではございませんのでご注意ください。

長期扱いは6か月を超えたものになりますが、3か月、6か月、1年といった受講料の支払も可能にしました。
1年を超える支払は行えませんが、月謝払、2か月払以外の方法を追加しましたので、必要に応じてご検討ください。よろしくお願いいたします。

※受講の注意として、教場内での写真撮影、録音、録画、物品販売、喫煙をお断りしています。なお携行品、制作物などお預かりをできる体制がございませんので、その都度荷物はお持ち帰りをお願いします。ご協力をよろしくお願いします。