事務局です。

新型コロナ対策で弊会で行っている施策について公開します。
都の緊急事態措置を受けまして、現在実施している内容を掲載します。

現在の運営では、以下の内容で行っております。
実施方法について
  弊会で感染者を出さないように以下の対応を徹底のうえ授業を実施します。
  ・担当者のマスク着用の徹底 
  ・手指消毒用アルコールの使用と手洗い・うがいの指導
  ・事務局の机、手すり、ドアノブなど毎日消毒
  ・定期的な換気
  ・咳エチケットの指導

担当者に以下の症状が1回でも出た場合は、実施を遠慮することにしていますが、
サービスをご利用される皆様におかれましても、風邪や以下の症状が見られる場合は受講をご遠慮くださいますようにお願いします。
  ・風邪の症状や37.5度以上の発熱がある場合
  ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
  ・解熱後24時間以上が経過せず、呼吸器症状が改善していない場合

上用賀は、現在事務所機能が主ですが、対面面談は自粛することにしています。
担当者を訪問派遣する確認の際は、直近の海外渡航履歴や接客業の副業の有無も確認致します。
尚、訪問時にはマスク着用を義務付け、石けんなどによる手洗いとアルコール消毒液・除菌シートなどで手指消毒をさせていただき対応強化を図ってまいります。

何卒よろしくお願い申し上げます。
長倉圭井子事務所です。

弊会では主に講師派遣型で研修受託を行っております。
法人契約での個人指導での対応も行えるため、少人数対応での研修が可能で、またそれを得意ともしています。

都内・神奈川東部が主な対象地域です。それ以外にも日本全国に出張対応しています。
近隣国での対応も行ってはおりますが、海外につきましては、現在は新型コロナ対策の一環で状況によりご要望に応じかねます。

前泊を伴う研修もそのため対応しておりますが、研修そのものが受講者とともに一定の場所に宿泊する形の長時間にわたる「宿泊型研修」は、
当方では時期を問わず行っておりません。半日研修、曜日時間帯固定で一定期間行う研修、1日研修、2日研修といったものでの対応になります。

また弊会でイベント・ワークショップを開催する場合も、これまで宿泊型を行った実績はなく、
当方での引率はなく、イベントそのものも当日に終了する形で、すべて「現地集合、現地解散」です。

今後とも何卒よろしくお願いいたします。
長倉圭井子事務所です。

研修受講歴の問い合わせをいただくことが多いため、追加で公開の必要がある内容について記載します。
ケイ・ランゲージ・ラボと共通ですが、事業者としてコンプライアンスに関する「情報保護基礎研修」を人材サービス会社提供の内容で複数社での履修を行っています。
基本的な内容以外にも、通訳・翻訳部門、執筆部門などを併設している都合上、通信業界用、金融業界用、製薬業界用を追加してそれぞれ履修もしています。
お問い合わせを受けた後にも、SNS利用、PC取り扱いの注意に関する研修、コンプライアンス研修について追加受講もございます。

また代表は、別で学校法人での講師を複数で行うなかで、アカデミックハラスメント防止研修も受講しています。

著作権に関する研修においても、専門機関にて教育業界における教材制作会社向けの内容で受講しています。

またその他の履修歴としては、大学での「キャリア開発の心理学」履修、経営・ビジネス関連テーマでの研修、プレゼンテーション研修、ロジカルシンキング研修、各教科指導に関する研修、この前の記事でみずほ銀行グループ・旧日本キャリエールでの人事インストラクター養成研修についての公開はしていますが、研修機関ではその他、ワークショップデザイン研修、キャリアデザイン関連研修、コミュニケーション研修、営業研修、ビジネスマナー研修なども履修歴がございます。

さらにNHK放送研修センター・日本語センター講座での日本語教育、研修講師向けの講座、ビジネスコミュニケーション講座の履修、旧海外職業訓練協会での海外赴任前研修(中国・東南アジア)、異文化教育学会での研修、所属機関でのコンサルタント養成講座の履修等もございます。

新型コロナ禍での受講研修はオンラインが主で、ZOOM、Teamsでの講座運営側の研修、Webマーケティング、課題解決力、デザイン思考ワークショップ、動画制作関連、MS Office関連、デジタルビジネススキル(簿記・会計、総務、労務、DX、デジタルリテラシー等含む)、テレワーク、ブランドマネジメント、ストレスマネジメント、メンタルヘルス、レジリエンス心理学、ワークライフバランス、アサーション研修、SDGs、LGBTQ研修、その他採用関連などテーマは多岐にわたります。

それらとは別に、研修に伴うサポートや社内コンテスト支援等でも実績がございます。
自身が講師で行う場合も、実施における支援を行う場合も、参加者が学び実践できるように、さらに再現性の高いプログラム設計になるように、
各案件ごとのニーズにあわせて行います。何卒宜しくお願い申し上げます。

(2022年11月に内容一部更新)
長倉圭井子事務所です。

平素より格別のご高配を賜り御礼申し上げます。
春節期間中ではございますが、関係者の逝去がございました関係で、ご挨拶を欠礼しております。

さて、2013-04-03付で問い合わせに応じ、代表の「研修履修歴」を公開しておりますが、
その後もどちらで研修講師インストラクションとしての履修をしたのかの問い合わせをいただくので、
改めて掲載いたします。実際にはそのほか各社、各学校での講師研修、OJTでも別途ございます。

2001年 日本キャリエール株式会社(当時の会社名・みずほ銀行グループ)
    人事インストラクター養成研修・修了

何卒宜しくお願い申し上げます。
事務局です。

年内営業は12月30日をもちまして終了します。
今年の年末年始休暇は、12月31日~1月3日です。

事実上、受験などもありリクエストによって開所している年もございましたが、規約通りの日程になります。

なお、弊会関係者の永眠やその他事情もございまして、忘年会新年会を含むすべての年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます。
明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます。
長倉圭井子事務所です。

弊会代表の長倉圭井子は、2006年より学校・公共団体・その他外部団体などからの依頼に基づいて、
講演・研修活動を行っております。

クライアントのニーズに応じてオーダーメイドで対応するため、内容は一つとして被ったことがないものですが、
新規での依頼を検討する方や遠方からのお客様を主に想定して、テーマによってPR動画を作成しています。

ケイ・ランゲージ・ラボでも動画は限定期間掲載などをはじめ初期からございましたが、
長倉圭井子事務所でのコンテンツPR動画はそれとは別にYoutubeに掲載してございます。
現在も講演・研修会社でのプロフィールページ掲載もされているところがございます。

依頼検討の方やエージェントにURLをお教えする用途になっていましたが、一般の皆様にもご覧頂きたく思いまして、
今回はもっと広くコンテンツ動画の内容を知って頂くため、3本分についてご紹介します。

1.親力を育てよう!学力UPの秘訣 2011年公開
https://www.youtube.com/watch?v=fs7ThQ3Ax00 
※掲載内容は総論にあたりますので、実際の講演では対象者層に応じて具体的なお話をしていきます。

2.第一印象・マナーアップで好感度アップ 2011年公開 
※Youtubeで長倉圭井子で掲載しても出てこないのでご注意ください。
https://www.youtube.com/watch?v=8wxnzgoDCOs7

3.生きがいを紡ぐ ヒトと向きあう 〜教育サービスの現場から〜 2019年公開
https://www.youtube.com/watch?v=pl8pk2g-1is

実際の内容のはじめの部分を改変して採録したものです。
何卒宜しくお願いいたします。
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

今回は平成最後の正月となり、今年は新元号になります。
新たな時代に向けて、私どもも精進して参ります。今後とも変わらぬご愛顧お引き立ての程、お願い申し上げます。
長倉圭井子事務所です。

『親力を育てよう!学力アップの秘訣』については、各講演エージェントでの動画PRがあることで、
汎用性のある内容は、検索することで一般の方にご覧になっていただける状態になっています。

実際の講演では、そこから踏み込んで対象層についての具体的方策について実践的な話が多くなっています。
受講した方のお話の一部を掲載します。・・・・・・

今回、自らの講師経験で培った、親力のノウハウを教えていただきました。
すべての結果は行動の積み重ねとし、子どもが夢を叶えるためには、小さく目標を設定し、一歩一歩行動を起こしていくことが重要であること、また、自ら考える力を付けるために、読書や外遊びなどが重要であることを説かれました。
親としては、自らも自己肯定感を持った上で、目標をクリアする為に、子どもの「続ける力」を育む環境作りや、安心感を与えるようにプラス言葉を意識した愛情ある言葉かけをすること、結果が出るまで辛抱強く待つことなどを学びました。・・・・・・

小中学生の保護者向けテーマで人気になっていますが、ご要望にお応えした形に出来ます。
宜しくお願いします。



事務局です。

通常ですと、今年度の休業は、8月12日からのところが多いと思われますが、諸般の事情から、今年度はお盆時期のお休みを行わないことになりました。
短期指導についても、ご対応は可能ですのでご相談下さい。

振替で夏期特別休暇は、8月28日から31日までに頂戴することにいたします。
月末でもあり、教材執筆など納品に関するものは、休暇となりませんのでご了承下さい。何卒宜しくお願い申し上げます。
長倉圭井子事務所です。

教育・文化関連の講演活動を継続して行っております。
先般、主催者の教育委員会より御礼の声が届きましたので、その一部をご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先生にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、先日の教育セミナーに際しましては、御多用中にもかかわらずご講義いただき、誠にありがとうございました。

参加された先生方からは、普段の保護者や地域への対応の仕方を見直すことができ、信頼関係の築き方がわかった、
全職員が事実や対応方針を共通理解しておくことの大切さを学校でも伝えたいとの感想が多数寄せられました。

おかげをもちまして、受講した教員は。御講演から得た多くの内容を活かし、新たな認識のもと、今後の教育に役立てていこうと意欲に燃えています。
これもひとえに先生のご指導のたまものと深く感謝しております。

今後とも引き続きご指導くださるようお願いいたしますとともに、先生のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。
とりあえず、略儀ながら書中をもって御礼申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
有り難うございました。