幾ら収入が増えても支出がそれ以上に増えれば、収支が赤字になって貯蓄も投資もできません。資産を増やして経済的自由を手にしたいなら、節約は大切です。

 

 7150円(税込)の海鮮丼を食べたり、8370円(税込)のウニ丼を食べたりすることもありますが、値段相応の特別な満足感が得られることは少なく、むしろ「無駄遣いしたな。」と後悔することが多いです。ショボーン

 

【海鮮丼とウニ丼の記録】

 

 逆に、節約の方が性に合っているのではないかと思うくらい、節約の工夫もしています。ニヤリこのブログの記事一覧「テーマ別」にも「節約」の項目を設けているくらい記事が多くなっています。爆  笑

 

 ここのところ、節約ネタを書いていないので、日ごろ取り組んでいる節約の一部を紹介します。これくらいは、ケチとは言えないと思います。

 

【節約の工夫① 食べ残しのパンは持ち帰る】

*カバンに、ポリ袋を入れて持ち歩いている。

 

 喫茶店のパンが多いと感じたとき、無理に食べずに持参したポリ袋に入れて持ち帰ります。食品廃棄物が減るので、お店にとっても利益になります。

 

【節約の工夫② サイゼリヤは高いのでセイコーマート】

*セイコーマートの「チキンたっぷりペペロンチーノ」は138円(税込)。

*札幌都心のセイコーマートは、イートインコーナーのある店舗が多い。

 

 外食でサイゼリヤのペペロンチーノは、300円(税込)と安いですが、それを大きく下回るのがセイコーマートのパスタ類です。「チキンたっぷりペペロンチーノ」は、138円(税込)です。味の方も、サイゼリヤのペペロンチーノに劣らないので、コスパは最強です。ラブ札幌都心の大通ビッセ店(大通3丁目)やニッセイ札幌ビル店(北3西4)にはイートインコーナーもあるので、店のレンジで温めて食べることができます。 

 

【節約の工夫③ 筆記用具はもらい物】

*写真の2色ボールペンは、釧路空港宣伝用のノベルティグッズ。

*以前は、モンブランのボールペンとシャープペンシルを愛用していたが売却した

 

 筆記用具は、もらい物で間に合わせています。日興証券のセミナーに参加すると、アンケート記入用のボールペンは持ち帰り自由ですが、毎回持ち帰っても使い切れません。ニヤリ

 

【節約の工夫④ 楽天市場で買う前にヨドバシ通販を確認】

*楽天市場と違って送料無料なので、安くつくことが多い。

 

 ネット通販は、楽天市場のスーパーセールを狙って買いますが、北海道に住んでいると送料が高いので、欲しいものがあると、送料無料のヨドバシ通販を必ず確認します。ヨドバシ通販の方が安くつく場合が、多いです。ニヤリ