コンテンポラリーダンスを観に行ってみた | アラフォー女子日記

コンテンポラリーダンスを観に行ってみた

時差投稿になってしまいますが、、、

2月の最終日、夜は価格改定直前の駆け込みディプティックの後、大急ぎで池袋へ。


初めて来ました東京芸術劇場@池袋


池袋は嫌いだけど、

ここは広くて解放感があって良いですね〜。


Kバレエオプトのシンデレラの家は東京芸術劇場なんですよね。またここに来たいし観に行こうかな〜。


この日の公演は、都民芸術フェスティバル参加公演の現代舞踊公演でした。




都民芸術フェスティバル参加公演だと、クラシックは週末に東京文化会館でパキータやってましたね。(私は行ってないけど)


Aプロ、Bプロがあり、私はBプロを観ました。

1作品20分ちょっとの作品を1公演で2作品踊ります。


いつもクラシックバレエの公演しか観ない私がなぜコンテのみの公演に来たかというと、、、、

ジャイロトニックでお世話になっているトレーナーさんが踊るからなのでしたニコニコ


普段観に行くバレエのガラ公演でコンテの作品も観たことはありますし、最近だと、バレエの饗宴

で観た小尻健太さんの作品を小尻さんご本人と中村祥子さんが踊っていたのがとても素敵でしたキラキラ


そういえば、バレエの饗宴の放映日、4/14 14時からになりましたねビックリマーク

まさかまさかの小澤征爾さんがお亡くなりになったことで急遽放映が小澤さん追悼番組になりリスケになったという。

バレエの饗宴の放映が待ち遠しいえーん


コンテおんちな私が、トレーナーさん以外全く知らないダンサーさんたちのコンテの踊りを観て、果たして楽しめるのだろうか。。。と、一抹の不安はありました。


が、思いの外、楽しめたビックリマーク


最初は、ノリ的には知り合いが出ている発表会を観に来た感じだったんですが、

コンテ素人の私にとっては、2作品のみという短かさもちょうど良かったのかも。


プログラムに出演者の写真が載っているのですが、

ジャイロのトレーナーさんは松浦景子さんのバレエあるある味のある画像でした笑い泣き

これぞバレエあるある笑い泣き誤解の無いように言っておくと、disっているわけではなく、、素敵なお写真なんですよ。


バレエをきっかけに始めたジャイロトニックと、マスターストレッチ。


お世話になっているスタジオには、バレエを教えているトレーナーさんもいますし、ジャイロトニックやマスターストレッチはバレエダンサーが生み出したトレーニングなので、バレエを踊る人間からすると(私なんぞが言うのはおこがましいですが)すごく理にかなっていて、元ダンサーだったり今も踊ってますというトレーナーさんが多いのも納得なわけです。


別のスタジオも含めて何人かのトレーナーさんにお世話になりましたが、

私には今のトレーナーさんの説明や伝え方が1番分かりやすい。


感覚を言語化して正しく伝えるって難しいと思う。

昔、ゴルフ習ってた時も思ったんですが、自分にとって分かりやすくてしっくりくる先生との出会いって重要ですよね。上達のスピードやモチベーションにも影響してくるしうーん


バレエで動きやすい身体にしたい、怪我しない身体にしたいから始めたジャイロトニック&マスターストレッチなので、やっぱりダンス経験があるトレーナーさんは痒いところに手が届くような説明をしてくれてありがたいほっこり


話が逸れましたが、、、

普段私が行く劇場はオーケストラピットのある所なので、今回の劇場はオケピがない分、めちゃくちゃ舞台に近い!!


いつもチャーミングなトレーナーさんですが、

舞台用のメイクをしていているからグッと女性らしく、でもフェミニンというより力強くて個性がある女性のような感じで素敵でした。


トレーナーさんはロングの黒髪なのですが、

いつからかは分からないけど先端だけ赤く染めていて。


どうやら、この公演のためだったようで、この作品の出演ダンサーさんは皆、髪の先端を赤く染めていたようです。


赤が際立つようにか?ベースが茶髪のダンサーさんはいなくて、皆さん黒髪に赤のアクセントが素敵でかっこよかったにやり


そして、これは贔屓目で見てしまっているかもしれないのですが、私のインストラクターさんは(いつもジャイロで会う時は結んでるかお団子ヘアだったはず)身体の動きと共に揺れ動くロングヘアが特に美しくて。


髪が彼女のダンスを引き立てていて、

まるでアクセサリーかのようでした。


インストラクターさんの踊りはとても雰囲気があってめちゃくちゃ惹きつけられましたラブ


コンテンポラリーダンスって、普段観るクラシックバレエとはまた違ったエネルギーのあるにやり


席がかなり前で、肉眼でもしっかりダンサーさんの表情や踊りが見えたことも影響しているとは思いますが、

今を生きるエネルギーみたいな強いエネルギーを感じました。


しかも、インストラクターさんが踊られた作品は出演者が全員女性(15人くらいかな?)で強くしなやかな女性のパワーを感じました!


そして、コンテンポラリーダンスでも、基礎はクラシックバレエのバーレッスンなわけで、ダンサーさんたちの動きは美しかったです。


やっぱりダンスって素晴らしいおねがい

身体の芸術キラキラ


1月のバレエの饗宴の時も感じたけど、やっぱりコンテは照明が肝ですな。照明が世界観を生み出していると言っても言い過ぎではない。


今年もクラシックバレエだけでなく、たくさん舞台を観たいですほっこり