マクドがマックに勝利したΣ(・□・;) | 大阪の経営コンサルタントが世の中の仕組みをぶった斬る!

大阪の経営コンサルタントが世の中の仕組みをぶった斬る!

経営に関することはもちろんのこと、時には政治や経済、時事問題、社会問題など、世の中のホットなネタに対しても、経営コンサルタント的な視点でツッコミを入れています。

日本マクドナルドが実施した「マック」と「マクド」のどちらが愛着のある愛称かを競う対決キャンペーンで、マクドが勝利しました。
マクドは、関西圏を中心に11府県でしか使われない愛称です。
 
キャンペーンはTwitterからのツイート数などで競われましたが、Twitterの普及度分布に地域格差はないので、関西圏の方がマクドナルドブランドの普及や愛着が強いのだと思います。
反面、マックは36都道県で使われているのにも拘らずツイート数で負けたということは、マクドナルドブランドの普及や愛着が強くない地域が存在するのだとも思います。
 
日本マクドナルドは、この結果を受けて地域ごとの販促戦略を展開するのだと思われますが、今回のキャンペーンは、低下していた企業イメージを向上させるための効果的な取り組みだったと感じます。
 
ただし、マクドが勝利したことを受けて関西弁で書き換えた自社ホームページの社長メッセージは、いかがなものかと思います。
マクドナルド商品の主要なユーザーである若者や子供など、いまどきの関西人は使わないこてこての関西弁が羅列されているのは、関西人から見て印象が良くないと思います。
 
《面白い本を見つけました》
「戦国墓参り」というタイトルの本ですが、自分探しの旅に出た青年が五日間だけこの世によみがえった石田三成と出会い、彼からいろいろなことを教えられながら自分探しの答えを見つけるという、SFだけど人生とは何ぞやを考えさせられる物語です。
http://jspace.jp/?page_id=1515