YouTubeで一山当てたろうと思いまして。

2chまとめ動画チャンネルを作成しました。

 

これを始めるにはLoki Technology, Inc.の許可が必要です。

難しいことはありません、フォームに入力したら送信するだけ。

 

 

私は許可が下りないうちは動画を公開してはいけないと思い、最初は公開動画0の状態で申請しましたが返信はありませんでした。

改めて確認してみると、赤で囲んだ注意ポイントに気づいたので急いで動画を「公開」の状態にして申請したところ、翌日には「5chコンテンツ使用の許可」のメールが届きました。

 

許可されてから注意することは、公開する動画の概要欄に引用元のリンクを設置することぐらいです。

 

あと月間PV数が0件だった場合は、許可が取り消しされることも覚えておきましょう。

 

2017年9月に登録したクラウドワークス。

「在宅でラクして稼ぐ」をモットーに専業で活動しています。

 

案件について

 

契約中の案件

  • オーディオブックの音声チェック(2022年8月契約)
  • VODサイトの記事更新(2023年7月契約)
  • VODサイトの記事UP(2023年9月契約)

単発で受注中の案件

  • 商品に対する評価とレビュー
今週はモニター案件を新しく受注しました。
報酬は約300円ですが、レビューした商品は貰えます。
守秘義務のため物は明かせませんが、約7,000円の電化製品です。
 

モニター案件とは

 

一言で言うと「サクラ」ですね。

商品を実際に使ってみて、レビュー欄で褒める。

嘘や誇張はダメですが、悪評はせず良い所を挙げる。

 

モニターはライバルの少ない部類の案件だと思います。

その理由は、早い者勝ちであることや購入手続きを自分自身で行う必要があるからです。

※代金は「コンビニ払い」でクライアントにお金を支払ってもらうので、ワーカーは実際に支払う必要はありません。

 

「もしかして詐欺じゃないか?」

「自腹で買う必要があるからマイナスでは?」

 

そのような不安な気持ちが応募する意欲を削いでいるせいでしょう。

もちろん100%安全だとは言えませんが、安心・安全なクライアントか判別する方法があります。

 

クライアントのマイページから過去の募集実績が見られるようになっています。

そこで何件もモニターの募集をしてきた実績があったり、ワーカーからの評判が良かったりすれば、信用できると判断して良いでしょう。

 

◆モニター案件のメリット

  • 受注までの競争率が低め
  • 高額な商品が貰える場合がある
  • 仕事ぶりが評価されれば、また依頼される可能性がある
◆モニター案件のデメリット
  • 報酬の単価が低い
  • 商品到着から「4~5日空けてレビューする」などの条件がある場合、納品まで時間がかかる

 

納品した後にオークションサイトに出品して報酬に上乗せする方法もありますが、そこは人それぞれ。

 

あと、モニター案件は「1件10円ほどのアンケート」を先にやってからモニターするかどうか尋ねられる形式があるため、最初はモニター案件だと気づかない場合があります。

「いきなりモニター」、「アンケートの後、モニター」という2パターンあることも特徴です。

 

巧妙ですね~

 

2017年9月に登録したクラウドワークス。

「在宅でラクして稼ぐ」をモットーに専業で活動しています。

 

案件について

 

契約中の案件

  • オーディオブックの音声チェック(2022年8月契約)
  • VODサイトの記事更新(2023年7月契約)
  • VODサイトの記事UP(2023年9月契約)

単発で受注中の案件

  • 無料のアプリゲームを1週間プレイする
 

中・長期契約の案件は新たな動きなし。

動画編集案件で報酬を得たい気持ちはあるので、引き続きYMM4とPhotoshopは勉強中。

 

これまで動画編集に使用していたPremiere Proとは離別しましたが、代わりにDaVinci Resolve(ダヴィンチ)なんかアリだなと思っています。

無料な上に低スペックPC(メモリ8GB、GPU4GB)でも作業可能らしい。

 

CWで安定した収入を得る

 

※ここでの「安定した収入」とは月収5万円以上とします。

 

CWで安定して稼ぐために重要なポイントは『量より質』です!

案件の質(報酬)が良ければ安定して稼げます。

 

「当たり前のことを言うんじゃない!」

「どこにそんな案件があるんだ!」

「技術も経験もないのに無理だろ!」

 

その通り!正解!

そういう意見も分かるし、実際にCWで仕事を探してみて「結局、技術・経験か…」と挫折した人もいるでしょう。

 

しかし、「未経験でもいいから猫の手も借りたい」というクライアントは確実に存在するし、その中でも時給にして600~1,000円クラスの案件ならそこそこ転がっています。

 

当然、好条件の案件には多くのワーカーが群がりますが、「早い者勝ち」の場合があるので、募集して間もない案件にタイミング良く応募できれば誰にでもチャンスがあります。

募集して間もない案件を見つけるには、「仕事を探す」をクリックするだけで新着順に確認できます。

 

 

良い案件と出会えるかは運ですが、毎日何度もチェックすることが大切です。

また、安い案件でも評価や経歴につながるので無理なくこなせそうなら受注をオススメします。

 

私がCWに登録した初期は、アンケートなどの「タスク形式」と呼ばれる案件を集中的にこなしていました。気づいたらタスク形式だけで4,000件近く実績を積んでいました。

現在も1分10円程度のアンケートがあれば時給換算で600円なので積極的に拾っています。

 

メインの目標は「プロジェクト形式」と呼ばれる中・長期契約の案件を複数獲得することですが、割の良い単発の案件や短時間でこなせる簡単な案件なども幅広く探して、ワーカーとしての土台を固めながら稼ぐ方法もアリだと思う。

 

あと、好きだと思える内容の案件があったら積極的に応募しましょう。

好きなら他人が努力だと思うものも努力だと思わないし、苦労だと感じるものも苦労だと感じずに続けられるから。

 

逆に嫌だと思ったなら絶対にやらない。

ストレスが溜まるし、クライアントもそんな人にやってもらいたくないはずだから。

 

貧乏人のやせ我慢かもしれないけれど、そういうプライドは持った方が良い。

 

2017年9月に登録したクラウドワークス。

「在宅で楽して稼ぐ」をモットーに専業で活動しています。

 

案件について

 

契約中の案件

  • オーディオブックの音声チェック(2022年8月契約)
  • VODサイトの記事更新(2023年7月契約)
  • VODサイトの記事UP(2023年9月契約)

連絡なし

  • YouTubeの動画編集(2023年8月契約)

 

契約は前回のブログから変化なし。

暇な時間はPhotoshopとYMM4の勉強してます。

 

デザインの勉強もしたいと思っていて、YouTubeを視聴して何冊かリストアップしたところ。

 

オリジナルアイテム販売

 

ところで皆さんはSUZURIをご存じでしょうか?

自分で作成したデザインをマグカップやTシャツ、スマホケースなんかにして販売できるサイトです。

 

出品はデザインを登録して販売したいアイテムの設定をするだけでOK!

なかなか売れるものではありませんが、一度出品したらあとは放置して売れるのを待つだけ。

 

デザインやアイデアに自信がなくても、Vrew(無料あり)で自動生成すれば問題なし。

私はそれにPhotoshopで仕上げをして出品していますが、時間は20~30分もあれば十分。

 

元手0円で参入できるので、興味がある方はYouTubeや利用者のブログなどで詳細を要チェック!

 

2017年9月に登録したクラウドワークス。

「在宅で楽して稼ぐ」をモットーに専業で活動しています。

 

案件について

 

契約中の案件

  • オーディオブックの音声チェック(2022年8月契約)
  • VODサイトの記事更新(2023年7月契約)
  • VODサイトの記事UP(2023年9月契約)

連絡なし

  • YouTubeの動画編集(2023年8月契約)

 

YouTubeの動画編集のクライアントから1ヶ月ほど連絡が来ません。

ここまで動きがないということはもうダメかもしれない。

このままフェードアウト終了の可能性が高い。

 

それでも2度納品できたことは良い思い出。

 

YMM4 & Photoshop

 

この機会にPremiere Proの契約をPhotoshopに切り替えました。

それによって月額2,780円だったサブスク料金は1,078円に。

 

Premiere Proは使えなくなりますが、私にはYMM4がある!

クラウドワークスはYMM4での作業を条件とする案件が充実しているので問題なし!

しかもYMM4は無料なのも嬉しい!!

 

むしろPhotoshopも使えるようになるので、これまでよりも受注できる案件の種類は増えるでしょう。

問題はYMM4もPhotoshopもほとんど使い方が分からないということだけ。