2017年9月に登録したクラウドワークス。
「在宅でラクして稼ぐ」をモットーに専業で活動しています。
案件について
契約中の案件
- オーディオブックの音声チェック(2022年8月契約)
- VODサイトの記事更新(2023年7月契約)
- VODサイトの記事UP(2023年9月契約)
単発で受注中の案件
- 商品に対する評価とレビュー
今週はモニター案件を新しく受注しました。
報酬は約300円ですが、レビューした商品は貰えます。
守秘義務のため物は明かせませんが、約7,000円の電化製品です。
モニター案件とは
一言で言うと「サクラ」ですね。
商品を実際に使ってみて、レビュー欄で褒める。
嘘や誇張はダメですが、悪評はせず良い所を挙げる。
モニターはライバルの少ない部類の案件だと思います。
その理由は、早い者勝ちであることや購入手続きを自分自身で行う必要があるからです。
※代金は「コンビニ払い」でクライアントにお金を支払ってもらうので、ワーカーは実際に支払う必要はありません。
「もしかして詐欺じゃないか?」
「自腹で買う必要があるからマイナスでは?」
そのような不安な気持ちが応募する意欲を削いでいるせいでしょう。
もちろん100%安全だとは言えませんが、安心・安全なクライアントか判別する方法があります。
クライアントのマイページから過去の募集実績が見られるようになっています。
そこで何件もモニターの募集をしてきた実績があったり、ワーカーからの評判が良かったりすれば、信用できると判断して良いでしょう。
◆モニター案件のメリット
- 受注までの競争率が低め
- 高額な商品が貰える場合がある
- 仕事ぶりが評価されれば、また依頼される可能性がある
◆モニター案件のデメリット
- 報酬の単価が低い
- 商品到着から「4~5日空けてレビューする」などの条件がある場合、納品まで時間がかかる
納品した後にオークションサイトに出品して報酬に上乗せする方法もありますが、そこは人それぞれ。
あと、モニター案件は「1件10円ほどのアンケート」を先にやってからモニターするかどうか尋ねられる形式があるため、最初はモニター案件だと気づかない場合があります。
「いきなりモニター」、「アンケートの後、モニター」という2パターンあることも特徴です。
巧妙ですね~