こんにちは!みっけいです。

 

 

いつもブログを見ていただきありがとうございます!

今後とも宜しくお願いします。

 

 

KATEのキャッチコピー

 

 

 

あなたは、KATEというブランドをご存知ですか?

KATEは、日本でとても有名な化粧品の会社ですね。

(僕は今まで知りませんでしたが、)

 

 

そのKATEという会社が、実はアイシャドウの広告

新宿駅の地下通りに掲載していたので

今回取り上げて見ました!!

 

 

上の写真を見てください。

なかなかカッコいいですよね。

 

 

そして、よく見てください。

広告の左下の部分にある・・・

そこです!!

 

 

カッコいい英語のキャッチコピー

 
NO MORE RULES
 
 
これは、カッコいいですね!
つい、目にとまってしまいました。
 
 
最近の広告を見渡してみると
結構、英語のキャッチコピー
書かれていることが多いように感じます。
 
 
これは、日本語のコピーよりも
英語のコピーの方がカッコいいからじゃないかなと
僕は思っています。
 
 
実際、英語や海外に憧れを抱いている
日本人は多いんじゃないかと思います。
 
 
 
 
日常会話で、こんな
カッコいい英語が言えるようになったら
それはもう、とんでもなくクールです。
 
 
こういうコピーを見ていると
やっぱりもっと英語勉強したいなとか
カッコいい英語話せるようになりたいなって
思いますよね!!
 
 

『NO MORE RULES』ってどういう意味?

せっかくなので、今回取り上げた
『NO MORE RULES』という言葉が
どういう意味なのかを解説していきましょう!
 
 
「早く解説してくれ!」
 
 
と思っていた方、大変お待たせしました。
 
 
 
 
まず、"No more ~"で、
「これ以上〜はない」という意味になります。
 
 
 
そして"rules"ですが
「ルール、規制、決まり」
という感じでしょうか。
 
 
つまり
"これ以上規制はない"
 
すなわち
"これ以上規制、決まりに捉われない"
という感じでしょう。
 
 
ここで言いたい主張はいくつかあるかもしれませんが
2つの解釈を考えるとすれば次のようになります。
 
 
「この商品を使えば、あなたが今まで困っていたことに捉われることはなくなりますよ」
「今までの業界の決まりに捉われない斬新な商品を発表します」
 
 
もしかしたら、両方の意味
兼ねて使っているのかもしれませんが
英語のイメージとしてはこんな感じでしょう。
 
 

中島美嘉のアルバムにもあった!!

 
そしてこの"NO MORE RULES"というキャッチコピー
実は中島美嘉のアルバムにも、同じ名前のものがありました!
 
 
 
 
なかなか斬新でやばそうなアルバムですね〜!
 
 
中島美嘉の曲は個人的にも好きで
数年前よく聞いていた覚えがありますが
同じフレーズがここでも使われていたとは!
 
 
まあもちろん、中島美嘉のこのアルバム名を見て
今回KATEが同じコピーを利用したという可能性も
ないとは言えないですが!!
 
 
それにしても、カッコいい英語フレーズですね。
 
 
「常識に縛られない」
「今までとは違う生き方をする」
 
 
そんな型破りなキャッチコピー
個人的にはとても強く印象的でした。
 
 
いいなと思ったあなたは、
こんなかっこいい英語を
理解したり話したりするために
英会話に挑戦してみるのもいいかもしれませんね!
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございました。