今後の練習の課題 | 或る父親の日記

或る父親の日記

趣味・仕事・育児主体の中堅製造業サラリーマンの雑記帳

8月振り返って思ったけど、これでいいんだろうかなぁ?

①なんのためにやるんだ?優先順位。

②合理化のポイントは短時間高強度

③とはいえなぁをやめる。

結構衝撃的な8月の数字。対策と言ってはなんだけど、原則を見直したい。

  目的と優先順位

結構衝撃的な8月の数字。運動の優先順位ってなんだっけ?

①娘二人。家に居場所は確保したい。

②健康維持。あとお父さん臭いは回避。

③姿勢でも言葉でも示そう。

まあ、子育てよりは優先順位低いのは明らか。健康維持なら十分。

結局時間は短くなるよね。という感じ。

 

  短時間高強度

時間は短い。つまり解決策は短時間高強度は王道なんだよね。

あーシンプルな解決策。

できたことないので萎えるけどね。結局大会やイベントがないから、練習もしないってことなんだろうなぁ。

課題は 短時間高強度を練習するためのモチベ探しか。

 

なんか、書いてることは変わらないなぁ(笑)

 

  やればできる!けど。

やればできる。やらねばならぬ。なにごとも。

 

でも理由がないから練習って思うと減っていく。ゼロにならないのは買い物と結びつけて乗ってるから。別の用事でも作るかな?週末朝に野菜買いにいくとかかなぁ?

 

大会出ないとずるずる練習せずに減って行きそうだなぁ。

こういう引退ってあるんかな?と思う。


まだまだ健康維持と体型のためなら十分量ではあるけど、どこか寂しくもある。

 

どーする。結論、出ず。9月もずるずるいくなこれは。。