タリーズで会いましょう❤️ | けいあゆうさぎの退屈のない毎日

この記事についたコメント

  • けいあゆうさぎ

    >yuruyurumamaさん
    首を縦に…なるほど。

    免荷期間があって
    長い長い入院生活になりましたが
    歩き始めからはかなりハイスピードで二足歩行を取り戻しつつあります。

    入院生活で一番の苦痛は夜の騒音、
    その中でもこの家族(実は少女)のけたたましさは格別でした。
    昨夜、一昨夜は比較的静かな夜で
    6時間くらいは眠れたので
    気分も上々です。

    晴れて暑くなってきました。
    温室から抜け出す算段が必要です。
    明日には気温は急降下、
    冬らしい日々がやってくるそうで
    楽しみです。
    やっぱり冬はピリリとするくらいじゃなくちゃ。

  • けいあゆうさぎ

    >のり巻きおにぎりさん
    ありがとうございます😊

    免荷期間がとにかく長く
    じれったい思いをしましたが
    歩き始めてからは快調です。

    昨日階段昇降もクリアして
    ゴールが見えてきました。
    油断なく頑張ります。
    応援よろしくお願いします。

  • けいあゆうさぎ

    >栗ごはん ときどき芋ご飯さん
    ありがとうございます😊

    長い長い入院生活になりました。
    大いに楽しめましたが
    繰り返しは流石にイヤですね。

    いよいよゴール目前、
    最後まで油断なく頑張ります。
    応援よろしくお願い致します。

  • けいあゆうさぎ

    >マド☆さん
    ありがとうございます😊

    荷重が少しずつかけられるようになってからは
    日進月歩が実感です。

    ついに昨日、懸案の階段昇降をクリア、ゴールが見えてきました。
    油断なくラストスパート、頑張ります。
    今しばらく応援よろしくお願いします。

  • けいあゆうさぎ

    >かたつむりさん
    ありがとうございます😊

    かたつむりさんもリハビリ経験者でいらしたのですね。

    毎朝川辺を歩いておられて
    鳥さんたちや猫ちゃんたちと交流しておられる様子をいつも楽しみに拝見しておりましたが
    そんな時期を体験しておられるとは思いもよりませんでした。

    おっしゃる通り
    院内がスムーズに歩けても
    街には危険がいっぱい。

    それは杖歩行時代の母を介助したり
    車椅子時代の母を街に連れ出したりした折に重々感じたことでもありました。

    いよいよ我が身となって
    踏み出す街はやはり危険がいっぱいと怯む思いもあります。
    頼らず歩行できるようになっても
    杖を携えて
    周りにも配慮を要請しつつ
    再び転倒することがないよう頑張りたいと思います。

    退院まで油断なく頑張ります。
    よろしくお願い致します。

  • けいあゆうさぎ

    >sakuragaさん
    ありがとうございます😊

    長い長い免荷期間に筋トレしたりイメージトレーニングした甲斐あって
    歩き始めからスムーズです。
    昨日は階段昇降にも挑みました。

    アタリマエのことがアタリマエにできるようになって退院です。

    最後まで油断なく頑張ります。

  • けいあゆうさぎ

    >K486y2562さん
    ありがとうございます😊

    長い長い免荷の間にイメージトレーニングしていた通り
    無事歩き始めています。
    昨日は階段昇降もクリアして
    いよいよゴールが見えてきました。
    最後まで油断なく頑張ります❣️

  • けいあゆうさぎ

    >さくらさん
    ありがとうございます😊

    長い長い免荷の時期を経て
    ようやく歩き始めました。
    イメージトレーニング通りに
    歩けて嬉しいです。

    ゴールが見えてきましたが
    油断なくラストスパート頑張ります❣️

  • けいあゆうさぎ

    >cocoさん
    ありがとうございます😊

    伸びた髪と白髪が
    長い長い入院生活を物語っていますね。
    帰ってもしばらくは美容室…とはいかないでしょうから
    誤魔化し用のターバンをネット注文したりしています(笑)

    全荷重も難なくスタート、階段昇降もクリアしましたので
    いよいよ終わりが見えてきました。
    最後まで油断なくラストスパートかけたいと思っています。
    タリーズのパスタ、全種類制覇して帰りたいと思っています。

    応援ありがとうございました、今しばらくよろしくお願いします。

    お母さまの介護、いろいろな困難もあると思いますが
    cocoさん持ち前の明るさと強さで
    乗り切ってくださいね❣️



  • けいあゆうさぎ

    >Keiさん
    ありがとうございます😊

    私の場合、免荷期間が長く
    その時期にベッド上での筋トレや
    歩行器のぴょんぴょん歩きで
    さほど筋肉の衰えなく
    2/3荷重に入れたのがよかったのだろうと思います。

    使わなければ筋肉はあっという間に衰える、
    それは母を見ていて実感していましたから。

    生涯で一番アタマよりカラダを使っている時期かもしれません。
    おかげで夜もぐっすり…とはいかないのが入院生活の辛さですが

    それも今しばらく。

    終わりが見えてきました。
    油断なくラストスパートかけたいと思っています。