こんにちは。
アラサーOLのケイですにっこり


この前大好きなミニオンのリップクリームがDHCから発売されました。


発売から1週間後に店頭に行ってみたら、見事に売り切れていたんですよね無気力


でも思ったよりもショックではなかったんです。


以前の私ならなんでもっと早く買わなかったんだろうと1週間はうじうじしていただろうと思います真顔


なんでそこまでショックじゃなかったんでしょうか?


今回はそんな心境の変化について分析したいと思います。



以前の私と違うところ


以前の私は欲しいものはお金が許せば買う!というスタンスでした。


でも今は毎日手放し企画を始めたとした、ものを減らしていく方向に生活をシフトしています。

とはいえ好きなものは好き!


今回のリップクリームもミニオンのデザインが可愛いことに加え、日用使いできるもの(=無駄にならない)なので購入しようと思ったんですよね。


変化した価値観の中でも欲しいと思った数少ないキャラグッズ。


その分ショックも大きくてもおかしくないはずなのに、どうしてもそこまでショックじゃなかったのでしょうか?



縁を大切にする気持ち


物を減らす中で必要なものを厳選していると、まだ使えるかもいつか使えるかも、という物も手放す事があります。


昔の私ならクローゼットの中にしまい込んでいた物たち。


でも必要に迫られて手放してみても、生活の満足感ってあまり変わらないんですよね。


それどころかメルカリやリサイクルショップで必要としている他の誰かに譲ることが出来ると、手放して良かった!という気持ちになります。


新しいものを手に入れると幸せになりますよね。


私じゃない誰かの方がその物を手に入れて幸せな気持ちになっている思うと、すごくいい気分になれます。


私ではない他の人と縁があった。


物を手放すようになって、それってそんなに悪い話じゃないなと思えるようになりましたにっこり



物を減らすことでポジティブになれた


今回のリップクリームもたまたま私と縁が無かっただけ。


私の手に入らなかったリップクリームはきっと誰かを幸せにしているはず!


それにミニオン好きの一人としては、ミニオングッズの売れ行きが良いのは喜ばしい事。


メーカーが売れると判断すれば更にコラボグッズが発売されるでしょうにっこり


今回リップクリームに使おうと思っていたお金はその時に使おうと思いますニコニコ


そう思うと楽しい予定がちょっと延期になっただけ、という風に考えることができますよね。


こんなポジティブな考え方が出来るようになったのも、ものを減らしまくった経験があったからこそ。


物を減らすことでこんな効果があるなんて思いもしませんでした!


小さな暮らしを継続することで面白い発見をしたなあと思います。



今回の記事が参考になれば幸いですにっこり


おすすめ記事