保田ブログ -6ページ目

皆で、、、

本日は遅々の帰宅。

先月末から超大口の新しい3社様とお取引が始まりました。

そういえば、この夏から超が付く新規案件が連続して成約させていただいております。

本当に有り難い事。

この成果の理由は一つ。

ある意味では残念な理由。

それは、実務担当者として副社長を紹介しているから。


何故残念なのか?

メンバー皆、頑張って追いつこうな。

皆で当社の大切な大切なお客様を守っていかないと永続的な会社成長はありえない。

当社のような零細企業は、特定の人間が頑張れば成果は出やすいんだけど、崩壊するのもあっと言う間。

特定の人間が倒れるとアウト、、、


メンバー皆が大いなる危機感を持ってください。

どんどん大切なお客様を守れるスキルを身に付けてもらうべく、お仕事を頼んでいきますからね。

その間に成長できる様頑張りましょう!!



今月も!!

何が何でも、10月戦10%以上の増収しかありません。

10月戦、あと29日!!

住友クラブ

本日は大阪住友クラブ。
某団体の会合の中で事故セミナーの副社長が講師を拝命したので、参加して参ります。
と言いながら、私は懇親会からの参加ですが、、、
弊社大口お客様が某団体の幹事をされていて、ご指名を受けた訳ですが、本当に有り難い事ですね。

メンバーの皆も目指すは、本日の様な事です。それが大きかろうが、小さかろうが、関係ありません。
人様からご信任頂き、ご指名頂ける様なスキル、知識、経験、そして人間性を身に付ける事を意識しましょうね。



Android携帯からの投稿

10月は9月のマイナスを倍にして返す

10月戦の開始。


今期は、損保において昨年の失敗はありえません。

しかし、その昨年の失敗は、ロングスパンで考えると当社にとってはラッキーでした。

昨年の失敗が、創業以来右肩上がりの当社の将来に対するリスクをを浮き彫りにしてくれた。

だからこそ、その失敗を礎に本年頑張ってきました。


しかしながら、まだ全社横断的な新規生産力の醸成に至っていない。

メンバー全員の横断的な新規生産力が浸透していない。

だからこそ、9月戦の失速だったわけです。

原因は、新規生産力の低下。

これが全ての理由だったから。

この10月戦。

何が何でも、先月の借りをまとめて返さなければなりません。


やり切らないと、昨年の二の舞になってしまいます。

『負け癖、負け組み』なんて言葉がありますが、人間って本当に不思議な生き物で、驚くほど当てはまる。

負け癖、不感症。

こんなもの追い払ってしまいましょう。


営業部が更に営業に専念出来るよう、人材投資していきます。

より効率的に、より深く営業活動出来るように。

気合入れて、頑張りましょうね!!



今月も!!

何が何でも、10月戦10%以上の増収しかありません。

10月戦、あと31日!!