保田ブログ -564ページ目

気は心

『気は心』
良いものですね。

私自身某団体に所属しておりますが、その団体が五月に健全な青少年育成と地域の活性化を目的としたイベントを大阪府立体育館で開催します。

その協賛として、弊社取引先で協力してくれる企業さんを探してくれというご依頼を頂きました。

依頼主は先輩であり他様々お世話になっている方でしたので、何とかお役に立ちたいと考えておりました。

しかしながらその先輩も『もし、取引に差し障りがあるなら、無理はしなくてよいよ』という暖かいお言葉。


私自身、保険会社OBですので、三月年度末など予算を使い切っており、拠出する原資など無いことを認識しているので、ダメ元で弊社の主要取引保険会社三社に依頼させて頂きました。



しかしながら、素早い対応で協力頂けるとのこと。

一瞬耳を疑いましたが、そのお金はどこから来たのか?本社から引っ張ってきたのか?はなまた自腹か?

本当に申し訳ないというか有難いというか。

こういう気持は本当に嬉しいものです。

お互いビジネスパートナーではあるけれども、『気は心』 大切な事ですね。




弊社ホームページはこちら


http://www.keep-new.com


ワイン

今日は『ワインのお話』

といってもワインの美味しい飲み方とか、そんな洒落た話ではありません。

某団体の先輩に教えて頂いた話ですが、弊社内でも共有化しています。



『あるヨーロッパの村があり、その村の人々は各家でワインを作っていました。

その村では別の地方に引越しする家族がいたら、餞別として、各家のワインを少しずつ一つの樽にまぜて贈るという慣習がありました。

ワインというのは混ぜ合わすと美味しい物ができるらしいですね。

とある家族が引越しをして、数年後、楽しみにしていた樽を開けた時、どんなワインができていたでしょうか?』



なんと!


ワインではなく、水だったんですね。

要は『自分一人位水を入れても大丈夫だろう。他の人がワインを入れるので影響ないだろう』

皆がそう思った結果なのですね。


組織として、会社を運営するとき、皆がこの様に思ってしまうと機能しなくなります。

機能したとしても、組織にとって非常にマイナスとなります。


弊社において内務担当責任者が本日より金曜日まで東京にて研修の為、不在です。

社内業務は既にシステムとして規則化しているので不安は無いですが、不測の事態に備え、残った各人助け合う気持が大切ですね。



『なんでしたら、私一人で樽一杯満タンにしますよ』という気概があり、保険営業に興味のある方!募集中です!!(笑)




弊社ホームページはこちらへ
     ↓
http://www.keep-new.com



反省、修正

昨日書きました様に試合行って参りました。
結果は予想以上に良く自分の力はほぼ出せましたね。(但、肝心な場面は除く)

しかしながら、反省すべき点がありました。

ここ数年ずっと参加すれば必ず優勝する強豪チームに負けたのですが、負け方が悪い。

マッチポイントを何回も握りながら、勝ち急いで最も大切な場面で、自分の力がだせなかった。

テニスは対等もしくはそれ以上の相手と対戦するとき、マッチポイントを取るのが最も大変なスポーツです。(他のスポーツも同じですね。野球なら最後のアウト、サッカーならラスト10分、マラソンならラスト5キロ)



ということは極端な話、それまでノラリクラリやっていても、マッチポイントに全力を尽くすという形で良いわけです。


何故勝ちビビリしたのか?

何故マッチポイントで全力をだせなかったのか?

原因は分かっています。

次回試合は同じ失敗を繰り返さぬ様反省、修正をせねばなりません。


仕事も同じですよね。日々、反省、修正です。


さあ、本日も事業提携打ち合わせ、研修、会議盛り沢山です。


張り切って生きましょう!(体の筋肉も全身張りすぎですが)




弊社ホームページはこちらへ

      ↓

http://www.keep-new.com