彩  風  和  粋 

彩  風  和  粋 

keep-kimono-life の「kimono」とは? 
つれづれ考察 明治大正昭和的 レトロ便箋風 blog

Amebaでブログを始めよう!

 

 2019年10月21日(月)に、品川区立御殿山小学校にて、3年生向け和太鼓演奏会・体験授業を行いました。

 

 実施のようすはこちら 

 → わ!しながわニュース 2019年11月第2週分(8分41秒~)

 

 

 御殿山小での和太鼓授業は、去年につづき、3回目の開催です。キラキラ

 

 

 11月30日まで、「しながわEYEプラス」でも放映されています。メモ

 

 チャンネル10しながわ(10ch)

 放送時間:(毎日)6:00~  18:00~  26:30~ 

        (月~金、日)10:00~

 

 

 よろしかったら、ご覧くださいませ。テレビ

 

 

 

 

【おすすめブログ】

検索結果を読まずに分かる「最初に知っておきたいこと」

 

 

 

 みなさま

 

 

 品川宿史談会第11回講演として、2019年11月17日(日)に、「最後の品川“土蔵相模”を語る」を開催します。クラッカー

 

 

 幕末の歴史的事件で役割を担った土蔵相模。

 最後の楼主の息子が当時を語ります!!

(詳細は下記「最後の品川“土蔵相模”を語る」をご覧ください)

 

 最後の品川“土蔵相模”を語る (品川宿史談会ホームページ)

 

 

 どうぞ気軽にお越しくださいませ。走る人

 

 ご来場おまちしています。旗

 みなさま

 

 今回は、事前告知になります。

 豊島区の東アジア文化都市2019のパートナーシップ事業として、2019年10月20日に、「日中韓の平和と友好祭」を開催します。クラッカー

 

 

 各分野の一流の演者が揃いました。!!

(詳細は下記「日中韓の平和と友好祭」をご覧ください)

 

日中韓の平和と友好祭 (東アジア文化都市2019公式ホームページ)

 

 

 どうぞ気軽にお越しくださいませ。走る人

 

 ご来場おまちしています。旗

 

 

 港区立郷土歴史館で開催されました「みんなで歌おう♪ひな祭り」の様子が掲載されました。キラキラ

(ひな人形貸出しのお手伝いをしました。雛人形

 

 

 港区立郷土歴史館ホームページ Blog

 

 

 この(keep-kimono-life)ホームページの「和文化鑑賞・体験プログラム」内の「これまでの実施プログラム」からもご覧いただけます。メモ

 

 

 2019年1月16日(水)、品川区立東五反田保育園にて、5歳児向け伝統文化体験事業の童あそび体験会を行いました。

 

 

 伝統ゲーム研究者の草場先生が指導して、童あそびのうち、「なかなかホイ」「青山墓地」「黒猫」「ひらいたひらいた」「からすかずのこ」「イロハニコンペイト」「今年の牡丹」で遊びました。クラッカー

 

 

 子どもたちは遊びに馴染み、むずかしい童歌もすぐに覚えていました。短い時間の間にたくさんの童歌を学んだので、最後に皆で復習しました。音譜

 イロハニコンペイトでは、慣れてくるとあえて前の人とは違う通り方をしようと、子どもたちは「作戦を立てた!」といいながら各々工夫をしていました。ひらめき電球

 

 

 園長先生からも、「童あそびには、力の強い子や理解の早い子ばかりが主導権を握るのではなく、力の弱い子も平等に楽しめる要素がある」という感想がありました。メモ

(諸事情により写真は割愛させていただきます)

 

 

 

 

 

 

 品川区立鈴ヶ森中学校の授業で行われた和服体験会、活動写真鑑賞会の様子が掲載されました。キラキラ

 

 

 品川区ホームページ 写真ニュース

 

 

 この(keep-kimono-life)ホームページの「和文化鑑賞・体験プログラム」内の「これまでの実施プログラム」からもご覧いただけます。メモ

 

 

 活動写真は、来年、有名監督の新作映画でもテーマになるようです。

 ちょっとしたブームになるかも!?

 

 

 

 

 

 2018年11月26日(月)、品川区立台場保育園にて、5歳児向け伝統文化体験事業の童あそび体験会を行いました。

 

 

 伝統ゲーム研究者の草場先生が指導して、童あそびのうち、「なかなかホイ」「青山墓地」「くろねこ」「おじいさんおばあさん」「イロハニコンペイト」「陣取り」「今年の牡丹」で遊びました。音譜

 

 

 子どもたちは遊びに馴染み、むずかしい童歌もすぐに覚えていました。短い時間にたくさんの童歌を学んだので、最後に皆で復習しました。メモ

 

 

 今回は屋外の園庭で行ったため、「陣取り」という屋外用の遊びができました。子どもたちは遊びのなかで体を思いっきり動かして、伝統文化体験を兼ねた運動にもなりました。クラッカー

 

 

 イロハニコンペイトの飛び方・くぐり抜け方では、あえて自分なりの方法を試してみる子どももいて、一人ひとりの創意工夫がみられました。ひらめき電球

(諸事情により写真は割愛させていただきます)

 

 

 

 

 

 2018年11月21日(水)、品川区立一本橋保育園にて、5歳児向け伝統文化体験事業のお茶会を行いました。

 

 

 茶道師範の大俵先生、宮澤先生により、抹茶を飲む、お茶菓子を食べる、という体験をとおして、茶道の基本的な礼節が子どもたちへ伝えられました。本

 また、伝統的な作法を学ぶことで人生にとって大切なことを知る姿勢が教えられました。メモ

 

 

 子どもたちは列毎に、もてなす側、お客様、に分かれ、お茶菓子や抹茶を相手に渡してもてなすこと、正座やお辞儀の作法を体験しました。

 講師から、抹茶の苦みについて、子どもと大人では味覚が変わることや5味を例にして「いじめをしない」「好き嫌いなく食べる」ことの意味が伝えられました。ひらめき電球

 

 

 子どもたちからは、抹茶を飲んで「すごくにがい」という感想や、「何でお茶ができたの」「どうやってお茶を作るの」「何種類あるの」「何で茶色なの」と多くの質問が出ました。ベル

(諸事情により写真は割愛させていただきます)

 

 

 

 

 2018年11月20日(火)、品川区立西大井保育園にて、5歳児向け伝統文化体験事業の活動写真鑑賞会を行いました。

 

 

 活動写真弁士の山城先生、楽士の宮澤先生により、活動写真(無声映画)の「桃太郎」「こぶとり」「こうもり」の3本の昔アニメが上映され、子どもたちは弁士の臨場感あふれる語りと三味線の伴奏を体験しました。キラキラ

 

 

 1本目の「桃太郎」では3才児16名も一緒に鑑賞しました。園の先生が「声を出していいんだよ」と言うと、子どもたちは「真剣に見てる」と言ったり、「三味線の音がきれい」と楽しんでいました。音譜

 

 

 2本目の「こぶとり」では、どうして鬼ではなく天狗が出て来るのかという質問があり、山城先生から天狗についてのお話がありました。3本目の「こうもり」では登場した動物や鳥の名前をみんなで言い合って盛り上がりました。クラッカー

 

 

 上映後は、別室で三味線の質問が多数上がり、宮澤先生が三味線についてのレクチャーをしました。メモ

(諸事情により写真は割愛させていただきます)