ご訪問ありがとうございます
先日、来年のニューアルバムリリースに辺りまして、、、
藤巻君のオンラインサイン会がありました
キャーキャー
相変わらずの藤巻君テンポで進みw
タイムリミットが迫る
このままだと呼ばれないかも💦
そんな焦りが出てきたタイミングで、、、
呼ばれた
もう幸せ過ぎて😍💕💕
キャーキャーの月末でした🤭💕
12月のプレミアムコンサートも楽しみすぎる💕
来年はアルバムやら諸々と忙しくなります🥹
いつも幸せと感動をありがとう🥹🥹🥹
さてさて
昨日、お犬さんが神妙な顔で話しかけてきました
お犬さんのブログ
『この下書き(ブログ)、ちょっと読んで
手帳のこと書いたんだけど、、、🐶』
読んでみた
で、
『わかりやすいと思うけど、(その顔は)どうしたの?』と聴くと
『なんか犬らしくないと思うの』
と、、、
ブログを始めて1カ月ほど、、、
毎日投稿してるわけではなく
人様のリブログも多い、、、
そんな中で、
『犬らしさ』もへったくれもあるのだろうか
と、思いましたが、、、
私は基本的に、本人が書いたものであれば『らしさ』は滲み出てしまうものだと思います
なので
本人がどう思うかは別として
『らしさ』は出てる
ただ、正直に言うと、客観的に見てても『犬らしさ』は低め
恐らく、その理由は
『この記事は書いてても全然楽しくなかった🐶
犬じゃなくても書けると思った🐶』
本人がこう思っていること
本人が楽しめてない
本人が『自分じゃなくてもいい』
エネルギーが乗ってない
ここに尽きると思った
本人が納得してないと『自分のエネルギー』が乗らない
自分が宿らない
だから、『らしくない』と感じるんだなと
そりゃ、周りが何を言っても納得できないね〜
ただ、楽しさにも種類がある
藤巻君のアップテンポのキャーキャーの楽しさもあれば
バラードの泣ける楽しさもある
お買い物みたいなルンルンとした楽しさもあれば
手芸みたいな淡々とした楽しさもある
ディズニーみたいな安定の楽しさもあれば
ユニバみたいなハラハラの楽しさもある
どれも色彩が違うだけで心は踊ってる💃
どれも完全にエネルギーが宿ってる🔮
心の反応を観察して、
いろんなパターンの『自分らしさ』を見つけていきたいな
そんなことを思った新月でした🌚
前回の記事
▶︎ピンときた方はぜひ
ハッピーシェア募集中です✨
詳細・お申し込みは
こちら
▶︎犬のブログ🐶