とりあえず備忘として時系列順に箇条書き。


7:00 鍛冶橋駐車場集合 うさぎ号車(2号車)に乗車。他にはばんび号車(1号者),ちょうちょ号車(3号車)
7:25 出発
8:15 三芳PA(下り)にて、りょーこさん合流。3車順番に朝の挨拶と、往路で乗車する順番抽選。
   うさぎ号車は1番目。ということで、ちょうちょ号車への挨拶に一旦出たあとで戻ってきた。
30分ほどのりょーこさん同行時間は、点呼&入国理由調査。
プリパレオーディションとか、めぇめぇもぉとか、ドリパーのチャレンジャーとか、年季の違う人が多かった。
SA/PAに止まる前は毎回DVDでりょーこさんから案内のコメントが。往路はスティッチきぐるみ(ドンキで購入)
途中、トイレ休憩予定のないPAで急遽トイレ休憩を作ってもらった結果、すぐ次のPAがトイレ休憩予定地だったらしく、りょーこさんのコメントが空振りみたいになってた。「ないしょ」とは言ってもトイレ休憩予定時間位は教えて下さい。。
11:00 月夜野びーどろパーク到着
グラスのサンドブラスト体験。 ( 月夜野びーどろパーク )
12:00 次の目的地まで1時間弱移動
13:00 伊香保グリーン牧場到着
まずは全員&マカロニちゃん(羊)で記念撮影
続いてBBQ。説明なかったけど多分ラム肉コース ( 伊香保グリーン牧場 )
順に各テーブルを回って記念撮影&恒例のストラッププレート配布。
とりあえずビッグバン★セオリーの話をしておいた。来年も7期が見られることを願う。
W氏がハーレム(男1,女8)を築いていることがりょーこさんに発覚。散々イジられてた。羨ましい。
14:15 ごちそうさまでした。(合掌)
14:45入り口集合でそれまで自由ということでソフトクリーム(バニラ・いちごミックス)を購入。
美味しかったけど、さすがに寒い。
14:45 入り口に集合したけど、さっきまでいたソフトクリーム売り場を通過し、ファミリーレストランPICNEOのフリースペース(?)に誘導される。
ステージと椅子が設置されており、指定席。2列目右端。右端と言っても18番だし十二分に近い。
そこでまずはゲームコーナー。3つのゲームを行い、総合優勝チーム(号車)には景品(ストラッププレートをモチーフにした缶バッチ)が授与される。
ゲーム1 チーム対抗しりとり
ファンA→りょーこ→ファンB→りょーこ→ファンC→…
と、りょーこVSチーム全員でしりとり。
ファン側はりょーこさんにバスの号車名を言わせるとポイントゲット。(うさぎ号車なら「うさぎ」)
その頭文字に誘導できれば、りょーこさんは必ず号車名を言わなければならない。
ちょうちょ→ばんび→うさぎの順にチャレンジ。
ちょうちょ号の場合、りょーこさんが「ちょうちょ」と言ったあとに「よ」で始まって「ち」で終わる言葉を言えば、連続で「ちょうちょ」ということになり、うまいこと行けば連続加点に。
実際、ちょうちょ号車もばんび号車もそういう展開に何度かなった。
そして最後の我々うさぎ号車。
正直言って時間のハンデのお陰です。ひどいもんでした。
ファンA「(前の「ばんび」の続きで) 貧乏」→りょーこ「うかぁ、うみものがたり!」→会場「ええええええええええええええーーーーーーー!!!??」
というりょーこさんの可愛いミスの後、改めて、りょーこ「うさぎ」→ファン「ぎ○う」→「うさぎ」→「ぎ○う」→…… りょーこ「うさぎって言うだけのマシーンだよ…」という有り様。
ちなみに私はギニュー(ドラゴンボールのね)と言っておきました。
結果はもちろんうさぎ号車の圧勝。ごめんなさい。
ゲーム2 1文字ずつ歌詞を書く
指定された曲の1番のサビの歌詞(ひらがな/カタカナ)を1人1文字ずつ書いていき、りょーこさんが読む(歌う)というゲーム。
正解した文字数が得点になる。
1問目がハリケーンミキサー、2問目がLUCKY GIRL。
後ろの方は、文字数カウントがずれたりでかなりカオスなことに。
私の担当は6文字めだったので、ブーンブーンの「ン」とラッキーガールの「ー」と、簡単すぎなところでした。
後半のカオスさも体感してみたかったので、1問目と2問目は逆順だともっとよかったな、と。
結果は1問目ちょうちょ号車の勝ち、2問目は我々うさぎ号車。
最初は2問の合計得点で2ゲーム目の勝者を決定という話でしたが、合計1位がうさぎ号車のため、ゲーム3を残したまま優勝してしまうのはアレなのでと、うさぎ・ちょうちょに勝ち点1点ずつ。
これでうさぎ2点、ちょうちょ1点、ばんび0点。
ゲーム3が終わった時点で同点の場合、各バスの案内係さんがじゃんけんで決着というルールで、ばんび号車にもチャンスを残すためにゲーム3は2点に。
ゲーム3 すたんだっぷ・しっだうん
「すたんだっぷぼっくす」「しっだうんぼっくす」に、人の属性(めがね着けてる、ジーンズ履いてる、XX歳など)のカードが入っていて、それをりょーこさんが引く。(どちらの箱を引くかは随時りょーこさん判断)
「すたんだっぷぼっくす」から引かれた属性の人は起立、「しっだうんぼっくす」からの場合は着席。
これを複数回引いて、立ったり座ったりをしたうえで、最後の最後に立ってた人の数が多いチームが勝ち。
最初の1枚は「すたんだっぷぼっくす」から「ランティス祭り香港に行こうと思ってる人」。
まずはバラバラと立ち始めたけど、「"思ってる"だからな!」って声が響いて全員起立w
行こうと思ってはいるんですけどねー(棒
その後「ツムツムで100万点以上出したことある人」で座り、「FC歴5年以上」で立ち、「ピンクの服着てる人」で座る(VoyageのピンクTだったのに!!)。
最終的に私は座って終わってしまいましたが、なんだかんだでうさぎ号車の勝利。
我が軍の戦力は圧倒的じゃないか!
というわけで、総合優勝を果たし、見事缶バッチゲット!
告知
ニューシングル発売決定!!! ( Lantis )
プレゼント抽選会
ゲームコーナーのあとはそのまま次のコーナー、プレゼント抽選会。
プレゼントは、
・伊香保グリーン牧場のTシャツにりょーこさんのサインを入れたもの3種 各1名
・りょーこさん&マカロニちゃん(羊)との3ショットポラ撮影 3名
・りょーこさんがイクスピアリで作ったスノードーム 1名
残念ながらいずれも当たらず…。
これで伊香保グリーン牧場でのイベントは終了。
最後に復路のバスの乗車順をくじ引き。うさぎ号車は2番目。
17:30 伊香保グリーン牧場出発
SA/PA前のコメントDVDの衣装がサンタコスに。
ハロウィーンとクリスマスのちょうど真ん中くらいだから、行きはハロウィーン→仮想→キグルミ、帰りはクリスマス→サンタ ということだそうで。どちらも可愛くて素晴らしい。
りょーこさんが乗車してない時は、結構寝てた。
りょーこさんが乗車した時は質問コーナー。
・りょーこさんの使ってるシャンプーは?→パンテーンエクストラダメージケア
・今日のスカートは?→6%DOKIDOKI
・スキンケアは?→ルルルンのパックとどうたらこうたら
など、女の子らしい質問が続き「女子会かっ!」のお言葉w
他にもいろいろ質問があった後、時間になってしまいりょーこさん下車。。
最後に嵐山PAでお見送りということで、各車にお別れの挨拶。
「うさぎつえーんだよ!」っていうりょーこさん可愛かったです。
20:30 東京駅前到着
楽しかったバスツアーも全工程終了。
Vol.2から3回目の参加でしたが、今回も非常に楽しかった。

りょーこさんとファンとの距離感、空気感が好きなんだなぁ、と実感。
声優・歌手としてのりょーこさんももちろん大好きなんだけど、この空気感は人間新谷良子の魅力が作り出してるんだと思う。
Vol.5が来年にでも開催されることを願う。


って、全然箇条書きじゃない!
書いてたら手が止まらなった。
楽しかった!!!!!



りょーこさんのBlogにコメントしようと思ったら、長すぎて弾かれたので、自分のBlogにしてみました。


-----


千葉、さいたま公演に参加された皆さん、スタッフさん、PBB、そしてりょーこさん。
本当にお疲れ様でした。
ツアーはまだ始まったばかりですが、2公演を通してとても楽しめた反面、課題がいくつも見えた気がしています。

まず、ファンサイドとして。
既に色々話は出ていますが、一言で言えば、みんなそれぞれ、お互いに、思いやりをもってライブを楽しもう、って、それだけだと思います。
俺自身、千葉でもさいたまでも、開演直後の波に便乗して前の方に流れていった一人です。
久しぶりのりょーこさんライブだってことと、流れに乗れば前に行ける(行けてしまう)って考えてしまい、そのまま前に行ってしまいました。
結果として、りょーこさんを間近で見ることは出来ましたが、いつものりょーこさんライブでの楽しみ方(力いっぱい飛んだりとか)は出来ませんでした。
そしてなにより、俺を含め、ここに来ているみんなが大好きなりょーこさんに心配・不安を感じさせてしまいました。
これからまだまだ参加しますけど、この先は出来る限り、みんなで楽しめるような姿勢で臨もうと思います。



そして、オトナのみなさんにお願いが2つあります。
1つは、フリーペーパーの配布を入場時ではなく、帰りにしていただきたいということです。
既に他の方が書かれていますが、せっかくロッカーを使って手ぶらで入場しようとしているのに、フリーペーパーを渡されたら、その意味がなくなります。
そして、ポケット等に入れていてもライブ中に床に落ちていることが多々あり、それを踏めばよく滑り、危ないです。
それにそもそも、ぎゅうぎゅう詰めの状態なので、フリーペーパーを受け取っても、開演前に読む余裕はほとんどありませんし。
これは、京都公演からでも対応してもらえる事項だと思いますがいかがでしょうか…。

そして2点目。
既にこのツアーでは手遅れだと思いますが…、ライブハウスのキャパに対してチケットを販売しすぎではありませんか?
千葉にしてもさいたまにしても、開演前の時点でただ立っているのも窮屈なくらいのお客さんがいました。
その状態では、押し合いが発生することも無理がない気がします。
りょーこさんのライブでは、多くの人が飛び跳ねるスペースを欲しがっているでしょうが、それだけのスペースがないのですから…。
少しでも多くのファンに参加してもらいたいという気遣いか、少しでも多くチケットを売りたいという企業体質かは存じませんが、参加したファンみんなが楽しめるかを考えて、チケット販売数を決めていただきたい、と切実に思った2日間でした。


最後にりょーこさん。
こういう発言をアーティストさん自身がされるというのは、ともすればファンを減らしてしまう危険性のある行為だと思います。
それでも、素直な気持ちを伝えてもらえて、嬉しく思います。
そして、誤解を生みがちな内容を、なるべく誤解を生まないように、と丁寧な言葉選びをされているのが、よく感じられました。
心からファンを大切に思ってくれているんだなぁ、とさらに好きになりました。

追加公演含め、残り12公演。
chu→lip☆Toy Paradeが、りょーこさん、PBB、スタッフの皆さん、そしてファン全員が心から良いツアーだったと、そう思えるようなツアーになることを願いつつ、自分に出来る範囲で協力していこうと思います。

なんとかかんとか、4箇所全部回れることになったサイン会。
今日はまず2箇所。

はじめはマグマニ川崎店。
いつものように、友人と合流。
12:45までに、レジで抽選券を引かないと最後尾だってことに12:45に気づき絶望…。

仕方ないので、列形成を待ってましたが、よく分からない列の作り方に困惑…。
とりあえず、番号なしが呼ばれるまで周辺で待機しつつ、ナムコのステージでペッパー警部を歌う謎のユニットに困惑。

で、ときは1時間ほど進み、サイン会の順番が近づいてからのこと。

用意されてる色紙が白紙だったことに驚きました。
てっきりサイン済みの色紙に、宛名だけ書き足すタイプのサイン会だと思ってたから。
これは結構話す時間があるなぁ、と嬉しさと緊張が入り混じった心情に。

んで、直前の人。
その人の番になる寸前まで、PSPをやりつづけ、「なんだこいつ」って感じ。
りょーこファンじゃないのかと思っていたら、バッグからプレゼントを取り出したりとか意味不明。
りょーこさんがサインを書き終えてから、プレゼントを渡したり、なんらかの当選はがき(?)らしきものを取り出して、その話を始めたりで引っ張ったり。
うしろからスタッフさんが、肩を叩いて交代を促してるのに。
しまいには、前側のスタッフさんにも交代を促され、それでも今度ははがきをバッグにしまいつつりょーこさんに話し掛ける。
「すみません。でも荷物が…」なんて言いながら去っていったけど、はがきしまうなんて、移動してからでも良いわけで、時間稼ぎが見え見え。
こういうみっともないのは、嫌いだな。


ともあれ、待ちに待った俺の番。

り「こんにちは~
俺「こんにちは~」
サインを書き始めるりょーこさん。
俺「こないだブログに…」
り「うん
俺「パンチラベルって…」
り「はははははは!!
思わず、サインを書く手を止め笑いだすりょーこさん。
俺(計画どおり!)
俺「Weißファンなんで、めちゃくちゃテンション上がっちゃって、友達と盛り上がっちゃいましたwww」
り「でも、あきらかにパンチラ・ベルって思っちゃうよね~
俺「思いますよね~。でも、コメント見てたら、みんなパンチラとかベルばっか反応してましたよね」
り「ね~
俺「ちゃんとWeißって書いてあったのにね~」
り「ね~。あの会社の人に、Weißファンの人がいるんですか? て聞いたら、なんですかそれ? って言われたの

wwwwwwww

って辺りで、サイン書き終わり、タイムアップ。
り「またWeißの話、しましょ~
俺「はーい。ありがとうございます」
と、手を振って別れ、第1ラウンド終了。

俺の前だったヤツも、俺の次だった友人もプレゼントを用意してて、なんかあげたくなっちゃったので、川崎を後にする前に、同じラゾーナ内のディズニーストアへ。

そこでプレゼントを購入。


そして、横浜へ。


横浜に着いたら、真っ先にアニメイト。

3階の階段前が集合場所になると、過去の経験から踏んでたんですが、そこには既に10人強が…。

この次のために、16時20分にはここを出たいというのに…。

マグマニ川崎の抽選を見落としてたのは痛かった…。


と、まぁ適当な感じで30分弱ほど待っていると、店員から階段内に列を作るよう指示。

そしてさらに待つこと30分。


店員「大変お待たせして申し訳ありません。新谷さんの到着が遅れてまして…。到着され次第始められるようにしますので、今しばらくお待ちください」

とか言ってますけど、その時点で15:25ごろ。

予定では、15:30開場/16:00開演。

そして、5分ほどして4階のイベントスペースに通されました。

そこでも、さっきと同じように謝罪の言葉。


ていうか、完全にオンタイムじゃね??


これって、良子さんが15:50ごろに着いたら、予定より早く始まるんじゃねーの? とちょっと期待したりもしましたが、最前にいた人がそのことを指摘。

早く始まる分にはいつでも良いのに…。


とか何とか思ってたら、なんだかんだで16:00ちょうどくらいに始められるとのこと。


そして、16:00オンタイムでりょーこさんを呼び込み、サイン会スタート。

まず最初に、全員に向かって軽く挨拶。

マグマニではこれが無かった(?)から、少し物足りない感があったんだよなぁ。

り「皆さんこんにちは~。新谷良子です。今日は雨の降る中、ありがとうございます。今出る直前に、ひだまりスケッチのぬいぐるみの入ったダンボールがあって、写真を撮ろうとしてたらギリギリになっちゃった。すごかったんだよ、ゆの30とか書いてあって、これで沙英10とかだったらどうしよう、と思ったらちゃんと30だったので良かったですw

り「今日は、『月とオルゴール』の発売記念イベントのサイン会…?

と背後を振り向きつつ、大きくイベント名が書いてあるのを確認し、

り「おお、合ってた!!…ん?

ポップの上に貼ってある『サイン会』と書かれた紙を摘む。下には、『ブロマイドお渡し会』的な別のイベント名が書いてあるっぽい…。

り「今回、いきなり私のわがままでサイン会がいいって言っちゃったので、急遽サイン会にしてもらったんですが、そういうわけでサイン会をやりたいと思います

り「じゃあ、スタートぉ!!


んで、15人くらいしてから、

俺の前の人が、ゆかりん春のパン祭りのパン渡してたwwwww

り「すっごい気になってたのww 次の私のライブで同じのが出たら、スパイ認定されちゃうけどゴメンね

とか言ってるwww


そして俺の番。

り「どうも~

俺「どうも~」とまず、プレゼント。

り「これは…なに?

俺「えっと、ポップコーンです」

り「へ~、ストアってポップコーン売ってるんだ。知らなかった~

り「ディズニーストアに行かれたんですか?

俺「ええ、ついさっきw」

り「ホントに!?どこにあるの?

俺「川崎でw」

り「川崎にもあるんだ~

んで、俺の珍しメの名前について確認され(今回はフルネームひらがなで書いてもらいました)、

り「なかなかフルネームで認識する機会ってないからねぇ

っと、書き終えて

り「ありがとうございま~す

サインを受け取り、お別れ。


って、外に出ようと思ったら、まだこっち見て手を振ってくれてる!!

なので、俺からも手を振り返して、改めてお別れ。


出口で、アニメイト袋を受け取り、サインをカバンにしまいつつ友人待ち。


そして、友人が出てきたら二人で同時にダッシュ!!(既にりょーこさんからは見えない位置)


さぁ、次はウタマミレ2008@渋谷C.C.Lemonホールだ!!

渋谷に着いたら、全力で坂を駆け上がらなきゃ間に合わないんですけどね…。(しかも開演が若干押す前提で)

当ブログの書き方のポリシーなんかを書いてみようかと。

・更新は不定期
・基本はライブやイベントに行ったときのレポートを掲載
・でも、アニメや声優方向のネタがあれば書いたりします
・管理人はちゅーりっぷ王国民
・ゆかり王国との国境付近に住んでます
・日付が変わってからの更新は、更新時刻を23:55にします(りょーこさん方式)
・なので、ライフレポは性質上23:55になりやすいです
・ライブレポートが複数回の更新に渡る場合、1回目が23:55、2回目が23:54、3回目が23:53…、と1分ずつさかのぼります

昨日、りょーこさんのBlogで、パンチラベルなんて、懐かしいネタを見てしまい、ついついWeiß曲を聞いている今。
Last In My Windsとか、Beautiful Aloneとかかなりの名曲が懐かしくて懐かしくて…。
西岡和哉さんはホント天才だと思う。

西岡さんと言えば、俺のなかではWeißやJUSTのサウンドプロデューサとしてだけではなく、緒方さんバンドのギタリストとしても大好きでした。
が、先月のライブからバンド「緒方恵美」のギタリストは種田さんに正式に決まったみたいで、西岡さんの生ギターを聴ける機会がほとんどなくなるかと思うと残念。
種田さん自身に不満もないし、頑張ってほしいとは思ってますがね。
緒方さんバンドのギターは西岡さんだったり、変態巨人一番星さんだったり、着付けの出来るアコギスト花輪さんだったりと、なかなか固定されないのが気にはなりつつ、それぞれの演奏やMC時のキャラが好きだったので、やはり勿体ない感が…。
今後も2人目のギターとかで、ちょくちょく出てきてほしい面々です。