充実(じゅうじつ) | 二文字熟語

二文字熟語

漢字の中には、その文字を超越した深い意味思いが込められていることが多くあります。日頃何気なく読んでいる数々の言葉の中に、脈々と流れている日本精神を読みとろうと努めてみませんか。とても、興味深い事実に気がつくはずです。

時計男の子
 今日は、充実(じゅうじつ)という言葉です。

 一時の挑戦的に生きていた時間と比べ、今は、なんと穏やかな時間の中に身を置いているのか。しみじみ感じていますが、充実(じゅうじつ)感という意味では、以前も今も、殆ど同じなのは不思議な感じ。忙しい時はそれなりに充実していたし、スローライフの中に身を置いていても、それなりに充実。人生おもしろい。

 さて、充実(じゅうじつ)ですが、充(じゅう)には、みちる、一杯になる、当てはめるetc.の意味があります。また、実(じつ)には、中身が備わる、真心、誠、本当etc.の意味があります。すなわち、充実(じゅうじつ)とは、私達の心が満足感で充ち満ちていて、豊かな様子を意味します。

はこ幸せ失恋
 幸も不幸も心の持ちよう一つ、と言われます。まさに、私達一人一人が、それぞれが過ごす時間を前向きに捉えるか否かによって、満ち足りた人生にもなり、不満に満ちた人生にもなります。心の持ちよう一つ。