しろくまくんです~

 

先日の続き、制作を進めました~。

 

今回は下回り(動力装置を含む)を作業完了させるようにしました!!
先日制作していた台車枠に細かい部品を取り付けることに・・・。
 
これがこれから取り付ける部品。(台車枠を支える部品とブレーキシューが見える)
 
これ、組み立てるのにすごく厄介だった・・・。(部品が多い割には、説明書がまったくわからない、折り曲げが多いので間違えると切れる始末)
 
1枚目は手探りで組み立てたあと2枚目から組み立て方がわかり、さっさと組み立てた。(全部で4枚ある)
 
上の部品を取り付けた状態。やっぱりごちゃごちゃなものがつけられるっていいな。
 
 
こうして、4枚作り、台枠に取り付け、さらに砂箱とシリンダーを取り付けた状態。
 
なんかいいですねー!!
 
シリンダーと砂箱はロストなので、ハンダ付けでは厄介なので、つける前に、ロスト製に温めて、はんだを付けてから取り付ける。
(フラックスは、ステレンス製フラックスを用いている)
 
そのあと、ホワイトメタル製の軸受けとダンパーを設置して、仮固定。
(強力接着剤を用いているので、固定するまでにマスキングテープで仮固定)
 
本来は低温ハンダを使いたかったが、事情により使わなかった・・・💦
 
固まったあと、試しに動力装置に仮設。
 
なかなかいいですね・・・。
 
といい、ますます実際に組み立てた状態が見たくなり、さらに進めたしまった。
 
これが、実際に組み立てた状態です。
 
試運転したもの、良好でした!!
 
これで、下回りの制作は終わり、来週はボティの組み立ての段階に入ります。
 
 
以上ありがとうございました!!