しろくまくんでーす。

 

 

今回もまたやっちゃいました・・・。

制作途中がたくさんあるのに新たなものを作り始めてしまいました💦

 

ワールド工芸から販売された秩父鉄道ED38-1号機リニューアル製品を購入したものそのまま、肥やしにしていました。

 

Twitterで刺激を受けて、手がうずうずしてしまい、少しずつながら制作をしようとおもい、始めてしまいました。

 

たしかにワールド工芸の秩父鉄道ED38はこれで2回販売されたことになります。

昔、撮影したもの、まだ中に入れていた当時。(2006年1月ごろ撮影)

 

そのあと、だんだん荒廃し、中に入れなくなった・・・。

これが、2018年ごろ撮影したのが最後となった。(2020年に解体された)

 

小さい時に秩父駅、または長瀞駅によく止まっていたのを見かけたのでその思いがあり、結局買ったわけです。

 

しばらく間肥やししていたがやはり作りたくなってきたので、少しだけ作ろうと思い、進めました。

台車部分の制作。

中身のもの、しっかり車両収納箱も用意されていた。

 

説明書をよく見て丁寧に組み立てを進めた。

ギヤボックス入りの台車部分。

なお、今回は仮組み立てで、車輪が回るか、ギヤがちゃっと当たって回るか確認した。

結局、中のギヤと車輪のギヤがぎりぎり当たって、時々車輪が動くとギヤが当たらず回らないと発覚した。

中のギヤにワッシャーをかませて車輪のギヤが当たるよう工夫するか検討している。

 

以上、ここまでで、制作はおわり、時間があったら進めたいです。

 

以降製作記事

制作記その2

制作記その3

制作記その4

制作記その5

制作記その6

制作記その7

制作記その8

制作記その9

制作記その10

制作記その11(完成)

 

以上ありがとうございました!!