しろくまくんです~
 
先日の続き、制作を進めました~。
 
先日、動力装置類などの一部を組み立てましたが、今回はまとめて組み立てました。
(今回は時間がたっぷりあったので慎重に確認しながら組み立てました)
 
先日、車輪のギヤと、動力を介するギヤの嚙み合いがあわないと思ったので、附属していたワッシャーを噛ませて取り付けてみたら、車輪が動いたときにのギヤがきっちり嚙み合うようになっていた。
 
そして車輪の輪枠をゴム系で接着し、取り付け。

モーターにコードを付けて・・・(長めにつけてしまったな💦)

モーター固定機器も作っておいて、固定したら、なんとかできました。

1個目ができました。
試運転!!
しかし、モーターのギヤと介するギヤと嚙み合いが固いな。
モーターを少し上げて・・・・それでも固い。
 
モーターを固定する器具のネジを少し緩めたらよくなった。
なるほど・・・。
 
動画をどうぞ。(手を持ちながらパワーパックを回しているのでガクンと見えますが実際は大丈夫でした)
 
同じ方法で2個目を組み立てました。
コードも長すぎたので短めに直しました。(余ったコードは互いに流れるようリード線として使うためだった・・・・)
 
2個目も試運転、ほぼ同時に動いてくれました!!
次は・・・
下回りを中心に組み立て。
しかし、説明書がわかりづらく、しかも柔らかいためか折り曲げで切れたり・・・
特に右左はっしっこの部品、それであっているかきになる・・・。
 
そこで時間切れ・・・。
以降、制作記
 
以上です、ありがとうございました!!