お盆が過ぎ、甲子園も終わったら
そろそろ夏も終盤にさしかかり・・・
いつもだったら、こんな感じでしょうが
今年は、長い梅雨がやっと明け
さぁ~今から、夏本番!!!?
真夏日?熱帯夜?来るかな~
って気分でいたのは私だけ?!
まずは夏の終わりの定番「ツクツクボウシの蝉の声」
ツクホ・・ツクツクとへたくそな鳴き声が
妙に微笑ましかったりするのですが
長雨の間に自主トレしていたのか
今年のツクツクボウシは何だかいきなり上手です
そしてちょっと涼しい風とともに
夕方には、あれ?リーンリーンと虫の音
季節はきちんと移ろいで
秋はもうそこまで来ているようです
小さい秋見つけた 「いわし雲」
miki
今年一番暑かった思い出の日・・
私は人吉の「青井阿蘇神社」におりました
人吉なのに阿蘇?
熊本に詳しくない方には分からないかもしれませんが
九州のちょうど真ん中あたりに位置するのが阿蘇
鹿児島に程近いのが人吉
縦に伸びた熊本県の上下に位置する関係です
――阿蘇山のふもとに鎮まる阿蘇神社の御祭神十二神のうち
三神の御分霊が、重陽の日9月9日に青井阿蘇神社に祀られたそうです
青井阿蘇神社HPより引用
こちらの神社、実は『国宝』です
木を細かく組み合わせて作られた装飾も素晴らしいし
何より、昔々、塗装用のペンキなんて無かった時代に
鮮やかな色彩を施そうとした
賢人たちの知恵と技術の結集を感じさせます
桃山時代に、今と同じくここに在ったという
まさに浪漫ですよ
しかし・・・
あまりの暑さに、長居はできませんでした
地元温泉水で作ったかき氷をいただきに
隣の物産店へ~
今年は義父の還暦ということで
お盆休みを利用して、家族全員、孫の代まで揃って
祝いの膳を囲むことになりました
お盆休みの高速割引で四国、名古屋からも弟家族が駆けつけ
とても賑やかに過ごしました
ちなみにこちらは祝い膳の中の一人鍋ですが
蓋のデザインがおもしろいでしょ
こちらは平成17年に惜しまれながらも引退した
「ハチロク」の愛称で親しまれていたSLが
今夏、肥薩線全線開通100周年を記念して
熊本~人吉間の運行に復活したお祝いで作られたそうです
食べ頃になると、煙突から白い湯気がシュンシュンと!!
その決定的瞬間はお料理に夢中で撮り損ねました・・・残念
還暦の赤
還暦という言葉は、十二支が60年で一回りし
生まれた年の干支に戻ることからつけられたもので
「赤ちゃんに還る」「赤は魔よけの色」ということから
「赤いずきん・赤いちゃんちゃんこ・赤い座布団」等を贈り
生まれ変わった気持ちでますますお元気にという願いを込めて祝います
※ちなみに子供たちからは
「レンガ色(お義父さんに似合う色)のポロシャツ、ニット帽」
記念品に腕時計を送りましたよ!
miki
打ち上げ連写撮影
私はめちゃめちゃ花火好きなので
ボンボンと音が聞こえると
いてもたってもいられなくなるのですが
うちの娘はそうでもないようで
「ほらぁ~綺麗よ!!ほらほら」
と母親が興奮しているのを横目に
「うん。見たけん、もういい」と
バーベキューに夢中・・
信じられない
昔は年に3回は浴衣を着る!とノルマをもっていましたが
さすがに暑いし、リボン帯もそろそろ恥ずかしい
最近福岡では8月終わりから9月頭頃まで
花火大会が各地で開催されます
涼しい時期になったら
せっかくなので大人の浴衣を楽しみたいですね
袋帯にして夏着物風に着こなしてみましょう
フィナーレは「やっぱこれだね~♪」
miki
step.5
仕上げましょう♪
どうしても、足りないアイテムがある
なんとなく画面がまとまらない
人間、壁にぶち当たると
どうしても目をそむけたくなります
頑張りましょう!
仕上げましょう!
やりかけのボードがある人は
もう一度、見直してみましょう
こういう作業は、楽しまないといけません
足りないアイテムは・・・別にいらないです
シーズンのイメージを同じアイテムで各々集められたら
それは「ラッキー」です
集められた人は「おめでとう」
集められなかった人は「別にいいんだよ」です
だけど、ちょっと物足りないな~というボードには
色を足す
化粧品の広告ページ
シャンパン、自動車の広告ページ
そんな背景色を「色」として加える
アイテムにこだわらなくても全然OKです
広告ページは背景までこだわって作り込まれています
色紙を代用する手もありますが
キラキラ感やゴージャス感をだすには
雑誌のページの方が光沢があり向く場合もあります
イメージ重視!!ボード
シーズン別の顔立ちにこだわりました
小物でさらにイメージを印象づけています
他にも、お洋服のコーディネート中心のものもあると
説明のときに便利かもしれません
各シーズンのイメージを
自分自身が整理するのに
とても役に立つこのイメージファイル作り★
参考にしていただけると嬉しいです
miki
梅雨明け!夏本番
長い長い梅雨がやっと終わりました
観測史上もっとも遅い梅雨明けだとか
すでに8月
暑中お見舞いに「暑い日が続きますが」なんて
書くところですが・・・
夏らしい暑さは今からでしょうか?
本日は、スクールで
リュッシャーカラーテスト講座と
センセーショントリコロール講座が別々に開講中
リュッシャー組が休憩時間に
トリコロール組を見学~
カウンセリングモデルをすることになりました
ここでおもしろいのは
先ほど、カラーテストのレッスンででた結果と
カラセラピーのカウンセリング内容に共通項がたくさんあること
クライアントが同じ人なら、心の中も同じですから
もちろん当たり前なんですが
手法が違っても、色によって
同じように心が表れることに、改めて感動
-----------------------------------
では、カラーテストとカラーセラピーの違いは??
カラーテストは
「あなたは今このような状態で、このように感じているようです」
という結果を知らせるまでなのですが
カラーセラピーは
「色彩療法」ですので
心の状態のバランスが良くないのであれば
色のもつエネルギーやパワーを利用して
健康な状態に近づけていくのが目的です
「今あなたには何が必要か?何が助けになるのか?」
というところまで一緒に考えていくのです
-----------------------------------
カラーテストで出た結果から
カラーセラピーのアドバイスまで聞けて
なるほど納得顔のカラーテスト組でした
ちなみに・・
リュッシャーカラーテストは
リュッシャー博士の長年の研究により、膨大なデータから
この色を選ぶ人の傾向が、これまたぴしゃりと表れます!
このデータ内容は、カラーセラピーの礎にもなっています
データとして形が見えるこのテストは
理論派な方のカウンセリングにとても有効と言えます
使いたい切り抜きが
別ヴァージョンも出来そうで
とりあえず、並べて雰囲気があうものを
トーナメント式に選んでみました
化粧品など広告のモデルさん顔アップは
コラージュ的に配置してみました
専門学校の生徒さんたちは
結構こういう作り方をされますね