ストレスによってくずれた
体のバランスと自律神経を整える
かみにしカイロの上西宏一です
カイロプラクティックと整体の違い。
よく聞かれるので、わかりやすく
携帯電話で例えてみます。
最初に書きますが、
どちらが良いとか悪いという
判断ではありません
事前に例えるなら、
うどんは良くて
そばが悪いとかがないようなもの。
どちらも、一長一短あるし、
美味しい店もそうでない店もありますので
好みです。
では、話を戻して携帯電話で例えるなら
カイロプラクティックは、iPhone
整体は、アンドロイドのスマホ
であり、利用エリアで言うとガラケーです
iPhone
・スティーブジョブズが発案したもの
・Apple社が売っている
・ソフトはApple
利用エリアとして
・世界
カイロプラクティック
・創始者 D.D.パーマー氏
・発祥地 アメリカ
・エリア 世界80カ国以上
・教育 国が認めたとこはカイロの大学がある
(日本に大学はない)
統一された教育、学問、科学性がある
・腕 人によってバラバラ(特に日本では)
アンドロイド
・アンドロイドの発案者は?
・いろいろな会社が端末を売っている
・ソフトはグーグル
整体
・創始者 なし
・発祥地 日本
・エリア 日本のみ
・教育 整体の大学はない
整体としての統一された学問、科学性はない
(個々の流派?による
・腕 人によってバラバラ
何が言いたいかというと
iPhoneはスティーブジョブズが作ったと明確。
アンドロイドは、
作った人がよくわからなくて
(OSがグーグルってことは僕でも理解してます)
でも端末はいろんな種類がある。
みたいな。
あくまで僕個人的な視点での例えです。
カイロプラクティックは
1895年にアメリカで
D.D.パーマー氏が創始した手技療法で
背骨や骨盤の構造的・機能的な異常を
整える事で健康回復を行う。
ウィキペディア→こちら
整体は、
諸説ありますがはっきり誰が作ったとはない。
各者それぞれが創意工夫で手技を
発案、創始してると思う。
僕が聞いた話でいうと、
昔の格闘技や骨法の流れで
体を整える手技が生まれたとか
オステオパシーを習った人が
日本に広めていった時に整体となっていったとか。
僕は整体師ではないので、
詳しくは、整体師の人に聞いてもらえたら。
ウィキペディア→こちら
先述で地域が整体はガラケーと例えたのは
カイロは、
アメリカを中心に世界80カ国で行われているが
整体は、日本のみ。
そういう意味でガラケーと言いました。
これも性能の優劣ではありません。
iPhoneとアンドロイドも
どっちも良し悪しはある。
ガラケーが好きな人もいる。
(僕は仕事でFBやブログを書かなければ、
ガラケーで十分の人間です)
カイロでも腕利きの人もいれば、
ダメダメな人もいる
整体でもそうでしょう。
受ける側からしたら、
カイロであろうが整体であろうが
自分の体の不調や悩みを解決してくれたら、
どっちでも良いと思うし
僕自身は
カイロプラクティックを学んできているので
整体の人と言われるのは、違いますと言います。
でも、整体を嫌だとか悪いとは一切思いません。
医業を行う人間で
いい加減な気持ちでしている人は、
すぐに消えて欲しいし、
違う仕事をしてくれと思いますが、
気持ちをしっかり持って、
仕事をしている人とは
お互いを刺激し合い、
情報交換をしたいなと心底思います
カイロと整体を携帯電話で例えてみました。
今の御時世、
1番わかりやすかなと書いてみました
いろいろ書きましたが、
結局のところ
カイロを作った人は、D.D.パーマーで
整体を作った人はいなくて、
それぞれの流派を作った人がいる。
カイロは、パーマーから枝分かれいして
それぞれのテクニックを作った人はいる。
この出だしの違いが1番大きいのかなと
書いていて思いました。
患者さんからしたら
不調を改善してくれたり、
満足させてくれることがすべてと思いますが
働く女性のための
ストレスによる体のゆがみと
自律神経を整える
かみにしカイロプラクティック HP
お茶会など こちら
友だち追加 こちら
今月のご予約状況(大阪・奈良)

【各種お問い合わせ】 こちら