海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島 -18ページ目

海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

旧上越ぎらつき地蔵ルアーフィッシング日記
海無し県群馬での生活は終了し、現在新潟市在住。
以前は上越でライトルアーフィッシングしていました!
メインはメバリング、エギング、アジング等のライトゲームです。

佐渡行って来ました。

本当はリアルタイムで更新したかったんですが、なんだかんだで余り更新できず。

沢山書きたい事は有るけど簡単に。

6月2日
両津から北上
明るいうちにある漁港で、若いカップルがサビキ釣りしてたので見に行くと、釣れませんと言っていました。
しかし、海を覗くとアジが沢山見える。

中々口を誓わない鯵に悶絶しながら、
少々鯵を釣る。

明るいうちはなんとか釣れるが、

暗くなると常夜灯に集まるマイクロベイトに狂い、活性は高いものの、ルアーでは絶対釣れない状況。

その代わりに、そのちょっと下に居るメバルが優しい。

漁港内の常夜灯下でのメバル釣り。

自分の大好きな釣りで楽しいんだけど、心は晴れない。。

メバルを探して旅に出るが圧倒的に釣れない状況。

この条件は鉄板だろ!?
と思うポイントでも、1匹2匹しか出ない。

朝マズメは白身魚の刺し身を取るために外海府のサーフにイン。
ベストっ毛も無し。カスリもせず。

結局この日のキープはこれだけ。

鯵は干物
メバルは刺し身に。

6月3日
最終日。
再度両津から北上。
根魚ならなんとか釣れるのでは?と目論み、夕マズメに堤防でテトラを打つも、当たりすら無し。

こんなんが釣れただけ。


波一つ立たない。潮もなにも動かない。
小魚がピチャリとも言わない、本当に穏やかな海でした。

前日沢山居た鯵も既にもぬけの殻。

漁港内で常夜灯の下で26位のメバルが普通に釣れるのは楽しい。

ジグ単用のチタンティップのロッドも気持ち良く響きます。



潮が動くと思われる22時頃まで仮眠し、地磯に入るも反応無し。

ちょっと波が立ったタイミングで
狙いのラインでやっと出た赤メバル。
今回唯一納得行く釣れ方した魚。


しかし、続かず。


もうあきらめて、小場所を打ちながら両津方面に戻るも、メバルすら釣れない。


朝マズメに、テトラ際で最後のメバルをと思うも反応無し。

テトラに乗るときに、ウエストバックが空いていて、メバル用のプラグケースが海にダイブ。。
何回目だ(涙)

ユーリーとか色々全部海に奉納

自然破壊すみません。

でもこれで吹っ切れた。
今さらメバルをトリプルフックが2つ付いたプラグで釣る事はしたくないから。。

それでもやっぱりショックでした。

最後に公園の水道で朝日の下でロッドを洗濯。




こいつの、このリールシートは今回で終了。

このままではダメなんで、改善します。


今回も佐渡はダメダメな成果でした。
状況もそんなに良くはなかったけど、佐渡の広さを考えると、やっぱり情報ゼロで全部自力で探すスタイルは限界かなと思いました。

いまの時代、SNSとかでロコアングラーにコンタクトをとったりすればもっと楽に正解に近づく事は出来るかも知れないけど、それじゃあ面白くない。

今後の課題ですね。

組み立て方もいま思えばもっと違う方法や選択肢があったかなと後悔はあります。

まあそれも釣り。

年に何回行けるかも分からない釣りのために、日々釣竿を作成したり準備を重ねているわけで、全てひっくるめて楽しめてるなと感じます。

ただ、ロッドのリールシートの18mmカーボンパイプのスルー構造はもう限界です。
早速既に壊してます。
秋イカ。
行けるか分からないけど、行ける可能性に懸けて、現時点でのベストを尽くしたロッドを準備しておきます。


帰りの船でカモメにかっぱえびせんを餌付け。



ありがとう佐渡島


次は夏休みに!!


と思いましたが。

奥様が夏休みは佐渡には行かないと衝撃な発言!!


次は一行けるか分からないけど、またいつか行きたいです。

美味しい白身魚の刺し身を食べてみたいと言っていた、会社の先輩にメバルの刺し身と皮の湯引きと鯵の干物と、メバルの酒蒸しをプレゼント。

思いの外喜んでくれて良かったです。
メバルの刺し身甘いでしょ?
次はもっと沢山渡せるようがんばりますね!
5/31両津着
本日は南部調査予定。
夕マズメにむけ車を走らせる。

ガソリンが少ないことを思いだし、水津のエネオスに寄るかが、クレジットカードが使えないと。

今時そんなこと有るのか・・

そのまま進み松ヶ崎のJAで無事給油出来ましたが、佐渡の洗礼を受けました。

海の状況としては、
シャローエリアは全部こんな感じ。




永遠モバ
うむ。

夕マズメは堤防でJHアジングを目論むも、
堤防の先端ですらこれ


チタンティップショートロッド+エステル+JH単体ではた太刀打ち出来ない(涙)

この時点で萎え萎え。









釣果もショボショボ。

キープ無し。

夜はモバゲーやったり



やっぱりこいつらは優しい。
けど、藻の中で、掛けて無理矢理藻の上を滑らせるような釣りは趣がない。。

漁港で鯵釣ったり

して就寝

朝マズメに地磯に入るつもりだったけど、
目が覚めたらもう明るい(涙)

地磯に入るも、波が被る位高くて危険を感じで撤収

失意のなか海を見ながら帰る途中にミルキーウエイ発見



なんとなく予感がしたので頑張って降りてみる。

良さそうなんだけど豆鯵しか居ない(涙)
しかも泡の下は切れ藻だらけで釣りにくい

なんとか食べれそうなサイズだけキープ
最大でも25無い位。

しかし、尺鯵はどこに居るんでしょうか?
謎ゲーです。




日中はサーフで白鱚狙うも、
メゴチが何匹か釣れて、ミニ白鱚が一匹のみ。
あとはフグ・・

夕方子供と近くの水路で


アメリカザリガニ釣り。

これが一番釣れる。

5/1夜~5/2朝は酒を飲んだので休業。

5/2の日中は用事が有るから始動は午後から。
全く見えてませんが残り2晩、お土産を持って帰れるようがんばります❗

プランとしては両津から海岸線を北上。
メバルは無難にモバゲーかなと思ってたところに
https://www.instagram.com/p/ByLV-KWpZxr/?igshid=sl5pg3ac07dq

越前のつーさんのインスタにそうだよなあと納得。
全くプランが描けないけど、いつも通りの行き当たりばったりを楽しみます❗

昨晩は実家に一泊。

今朝、定年退職して、実家で悠々自適にすごしている父に近くの川に鯉が泳いでるから釣ってみろと言われたので、庭にある石をどかしてドバミミズを入手。

狙ってみるが、当然釣れず。


自分が釣りを覚えた近所の川。

変わらぬ景色がそこにはあるが、
父親の背中はなんとなく小さく感じた。


今は
おけさ丸の中。

思いっきり楽しんできます❗