前回のブログでガイド付け替えを計画していたダイコープレミア98ML。
ガイドを付け変えて試し投げしてみました。
群馬の野池で・・・・
大量に作成してあるダイソージグロック改
40グラムを投げてみるが、
ブランク全体が負けて上手く力が伝わらない・・・・
ボトムでジャーキングしてみるが、柔らかくてまけてしまう(涙)
シーバスロッドとして考えても、
(エギ竿として作成したが使用するうちに、3.5号のエギを使用するには少し柔らかすぎて、
もう少しパワーがあるブランクにすれば良かったと後悔。
ブランクの現物を観て購入したわけではないので仕方ないのですが・・・)
と比べても、パワーは同じくらいでも、
カーボンの素材自体が全体的に怠くて、シャープさに欠ける
重量も全体的に重い。
結果的に、ダイコープレミアのブランクは引退決定。
ガイドだけはもったいないので再利用してニューロッドを組む決意をしたわけです。
新しいロッドを組むなら、ブランクは当然
ホームページが無くて全部ブログだから非常に見にくい。。。。。
色々なページ見たり、いろんなビルダーのホームページを見ていると、
こんなロッドが作りたいとか、こんなロッドが欲しいとかが、どんどん出てくる。
かといって予算に余裕が無いから何でもかんでも作れるわけではないので優先順序を考えて
作成しようと計画中。
今現在の候補はこんな感じです。
優先順位①
サーフでフラットとか狙えるタイミングや、青物なんかで使用する予定。
ダイソーのJIGロックの28gと40gを気持ちよく投げれて、
大きめのシャッドテールのJHや、自作タイラバ的な奴でも使用し、
根がそれ程深くないポイントではロックフィッシュも視野に入れた何でも竿
10フィート前後を想定
候補
・アカメスペシャル1040
・アカメスペシャル1060
・アカメスペシャル1140
・アカメスペシャル1150
優先順位②
2~3年前に海猿こと中村氏がブームを巻き起こした、
アジング用チタンティップロッド
1gのjh単体をメインに6フィート以下のワンピースロッドを想定
・候補
・ランカースペシャル8626
・AJX5919
・AJX5917
優先順位③
9フィート前後で、4号のオリジナルアオリQを気持ちよく投げれてしゃくれるエギングロッド。
ホントはこの竿がそうなるはずだったけど、
ちょっと弱かった(ランカースペシャル8626)のでシーバス+パワーメバリング用に。
代わりに強めのロッドを計画中。
候補
・ランカーリミテッド9028
・アカメスペシャル9030
これは結構迷ってるけど、9028を使用してみて、
もう少し強くしたいと思ったらティップ側を切って調整しようかなと考え中。
優先順位④
8フィートちょっとのメバル用何でも竿
1・5g~のJH単体から、プラグ、軽めのフロートも使用できるロッドを考え中。
候補
・桜鱒スペシャル8320
・桜鱒スペシャル8325
こう考えると最低でも4本は作ることになるりそう。
いや、多分作ると思う。
でも、作ったところで、素人が一発でガイドセッティングが決まるわけがないし、
もっとこうしたいとか、もう少しこうだった方が良かったとか、
無限に出てくるし、やればやるほど深みにハマるんではないかと心配になります。
ほかにも、桜鱒スペシャルを使用したベイトフィネス竿なんかも作りたい。
にしても、富士のガイド高すぎる!!!泣
しかも竿作れば作るほど、それに合わせるリールが必要・・・・
やっぱこれ金持ちの遊びだ・・・・
ひとまず色々妄想楽しんでみます