前回はありがとう上越的なブログを書くと宣言しましたが、
結局酒を飲んで寝てしまいました。
色々書きたいこととかありすぎてまとめるのが非常にしんどいです。
まあ簡単にまとめると
上越の海と星友海が大好きでありがとう!!って感じなことです。
長くなるので、その話題はまたいつか・・・・
話題は変わりますが、実は今シーズンの秋イカ用に竿作ってありました。
まさか秋シーズンを前にして海なし県へ転勤するなんて夢にも思わなかったので、気合入っていた訳です。
しかしそのロッドを使い込むことも無く、お蔵入り寸前でした。
しかしなんとか使用することができそうなので今回はそのロッドの紹介記事を書きます。
スペック
長さ 280cm 9.3f
重さ 計りが無いため不明
ブランク マグナムクラフトランカースペシャル8626M + カーボンパイプ250mmでグリップ延長
ガイドセッティング
オールトルザイトで11個
トップからT-LGT45-1.4
T-KTTG3.5×6個
5×1個
7×1個
T-KLTG12×1個
20×1個
グリップは富士のVSS-KN17
グリップを中空構造にするためにマタギのハイブリッドアーバー×2内蔵
デザインはブラックを基調にワインディングチェックとスレッドを紫色にして
上品な仕上がりに。
作った動機はエギング用のロングロッドが欲しかったけど、
市販品のロングロッドはそこそこ値段が高い事。
市販のロングロッドはグリップが無駄に長くて取り回しが悪い製品が多いこと。
あとはまあ、当時海猿さんの自作アジングロッドのブログを読んで影響を受けたこと。
そして、今は無き涼邑零さんのマグナムクラフトブランクスを使用した、
オリジナルロッドを触った時に受けたインパクトですね。
そんな感じで作ったほうが安上がりじゃないかと思いきや、
普通にヤマガバリアス91買ってお釣り来る値段になってしまった・・・・・・
トルザイト高杉____!!!!!
ワインディングチェック高井ーーーー
自分は93PEスペをかなり愛用していて、2.5号~3号ぐらいのエギはかなり使いやすいと思っているので、93PEスペをもう少し強くした竿をイメージしてガイドサイズなんかは参考にして作りました。
まあぶっちゃけガイド位置・グリップ周りの位置出ししてスレッド巻きは知り合いにやってもらったのですが。
自分はガンガンシャクル釣りはあまりしないので比較的マイルドでイメージ通りの竿に仕上がりました。
以前のブログで書いた野池でのテストでの使用感もいい感じで、
特にこの長さにしては持ち重り感を感じないバランスの良さは予想以上でした。
これは多分トルザイトの恩恵でしょうね。高いダケのことはあります。
そんなこんなでニューロッド早く入魂したいです。