スーパームーン | 海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

海無しdiary→海あっても魚なんか釣れねーよin新潟島

旧上越ぎらつき地蔵ルアーフィッシング日記
海無し県群馬での生活は終了し、現在新潟市在住。
以前は上越でライトルアーフィッシングしていました!
メインはメバリング、エギング、アジング等のライトゲームです。

今晩はスーパームーンですね。

釣りにいってる人は超絶に満喫していることでしょう。
いけない人はきっともの凄くフラストレーションを溜めているのではなかろうかと思います。

私はと言えば、いま話題の二シコリぐらいしてエア茎を決めてもまだグランドスラム出来ないくらいフラストレーションMAXであります。

クダラないネタ言ってすみません。


ブロガーぺテの硬派なイメージが崩れてしまいます。


ところで、今シーズンの秋イカの調子はどんなもんなんでしょう?


新潟県はアオリイカの当たり年を1年ごとに繰り返していると言われますが、その例に従うと今年は当たり年のはずです。


しかし水温が例年より低く子イカの成長が今ひとつという話しもちらほら聞かれます。


実際どうなのか気になって色んな人のブログとかの情報を調べても、数釣ってる人もいるけど今のところ今ひとつの印象ですね。


サイズも小さいみたいですね。水温が低いと今後の成長も危ぶまれますね。しかも、水温が低いからいつもより青物の襲来が早いと来たもんだ。。。。。


まあ自然のものですので仕方ない訳ですが、海まで遠くて試す術が全く無い私には妄想するしかありません。


遠い所から高い交通費を少ない小遣いから捻出して海に行こうなんて考えてるわけですから必死ですよはい。


実際どうなんだろう???海が近い人教えてくれ!!!!



まあ、そんなこんなで釣りに対するモチベーションは非常に高い現状なので、今日こそは上越の海・仲間にありがとう的なブログを書こうと思っているわけです。


しかしもうビール飲んでしまい眠い訳でどうなることやら。。。。